お知らせ
2022.06.02
Blog
6/2のメニュー☆らっきょうのたたき漬けに挑戦!(レシピ有り)

錦ヶ丘では、月に1度『粗食の日』を設けており、この日は、おにぎりや漬物、具沢山味噌汁等の動物性たんぱく質を使っていない給食を提供します。普段の食事に感謝する気持ちを育てる、日本伝統の食を知る(味噌・漬物・梅干し等)ことを目的としています。
今年は、漬物にも挑戦!!季節の食材で出来るだけ手作りしていきたいと考えています。
今回はその第1弾!ということで、年長の子ども達とらっきょうを使った漬物作りを行いました。
甘酢らっきょうが馴染みのある方が多いのではないかと思いますが、ナガヤタワーの方に教えていただいた“らっきょうのたたき漬け”を作りました。
らっきょうがあまりお好みでない方も美味しく食べられるレシピだと思いますので、ご家庭でも是非お試しください!(下記リンクからレシピにとべます)
①らっきょうを洗って皮を剥く
※ご家庭で作る場合は生で大丈夫ですが、園ではサッと湯通ししています。
②袋に入れて麺棒などで叩く
③きび糖・塩昆布・梅干し・鰹節を入れてもみ込む
らっきょうを叩く作業が中々根気のいる作業でした。
どんな強さで叩いたらつぶせるか? でも、袋は破れないようにしないと・・・
麺棒をどう使ったらつぶれやすいのか、手のほうがやりやすいのか、
子ども達なりに沢山考えてみんなと協力し、なんとか完成!
らっきょうに触れるのが初めての子ども達ばかりでしたが、薄皮も上手に剝けていましたよ。
しばらく漬けて味を馴染ませ、来週7日の「粗食の日」に給食で食べる予定。楽しみです。
らっきょう漬物作りの傍ら、同時進行で、給食の『八宝菜』『レタススープ』を作りました。
給食室には色とりどりの沢山の具材が届きました。
野菜や魚介、豚肉の旨味が合わさった具沢山な1品で、大満足なおかずになりました。
※うずらの卵は誤嚥防止の為、ハサミでカットして提供しています。
そして、おやつは『ブルーベリーチーズケーキ』でした。
旬のブルーベリーを生地に混ぜ込み、切った断面も楽しめる爽やかなチーズケーキに仕上がりました。
文責:米澤