お知らせ
2021.07.05
Blog
7/5のメニュー

7/5のメニューは、『豚骨風煮』『へちまのそうめん汁』で、郷土料理の日でした。
各クラスで鹿児島の料理なんだよ~といった話をし、家で食べたことあるよ!という声も上がりました!
豚骨風煮は、子ども達が食べやすいようコロコロに切られた豚肉を使用しました。
脂身も多かったため、豚肉だけ炒めた後一旦取り出し、お湯をかけてから他の具材と一緒に炒めるひと手間も加え、脂っぽすぎることなく美味しく仕上がりました。
豚肉以外にも、大根・人参・こんにゃく・筍・椎茸・竹輪が入り、とっても具沢山で、野菜もたっぷり食べられるメニューとなりました。
“へちま”は鹿児島で古くから食べられてきた夏野菜です。
今回は、1本まるまるの状態を子ども達にも見てもらいました!
麺類が好きな子も多いので、そうめんが入ったお汁はサラサラと食べられて、何回もおかわりして食べている子もいました。
切っていない状態を見ていた子ども達にお汁の中のへちまを探してもらうと、これがへちま?と不思議そうにしている様子もありましたが、鹿児島で代表的な夏野菜の味と見た目を知ってもらえたらと思います。
文責:米澤