お知らせ
2022.03.11
Blog
私達が選ぶ1冊~絵本って素敵だな(年中組)

保護者の皆様から頂戴している特定保育料で、絵本約200冊を購入しました。
今回は、職員が一人10冊ずつ、また、学年で話し合いながら、購入したい絵本を選ばせて頂きました。
クラスの子ども達のお気に入りの絵本、読んであげたい絵本、興味を持ちそうなジャンルの本、自分が子どもの頃によく読んでいた絵本 等…
思いが込められた約200冊が集まりました。
どんな思いでこの絵本を選んだのか、ブログを通してお伝えしていきたいと思います。3回目は年中職員編です。
年中組の子ども達は、絵本がとても大好きです。絵本を読み始めると、じっくり読む姿が見られます。
そんな子ども達に読んで欲しい絵本を10冊ずつ選びました。その中から、特にみなさんに紹介したい絵本を選びましたので、ご紹介いたします。
新村が選んだ一冊『さっちゃんとなっちゃん』 浜田桂子 さく・え
私が紹介したい1冊は『さっちゃんとなっちゃん(浜田桂子さく・え)』です。
引用:絵本ナビ
さっちゃんとなっちゃんは仲良しの2人。
でも、朝食べるものも、好きな色も、将来の夢も全然違う2人。
“2人に『そっくり』なんていらないよ『そっくり』じゃないって こんなに たのしい!”
表紙のそでに書いてあるこの文章が私は大好きです。
2人が仲良しな秘訣。
それは、“さっちゃんはなっちゃんがすき。なっちゃんはさっちゃんがすき。”
そして、“きらいなものがおなじだよ。”
友達の形は人それぞれで、蓋を開けてみると、2人の間に共通点があったり、正反対だったり。
友達の真似をしてみたり、逆に違うことをしてみたり。
一緒に笑う事だけじゃなくて、泣いたり怒ったり知らんぷりしてみたり。
振り返ると、なんだか笑えてしまうようなエピソードが、大人になったみなさんにもあると思います。
こども園でのかけがえのない日々。
『友達って・・・』
今一緒に過ごしているみんなと、この絵本を読んで温かい気持ちになってくれたら嬉しいな、と思っています。
武石が選んだ絵本 『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』みねよう・げんあん さいとう しのぶ・さく
引用:「絵本ナビ」
私が紹介したい1冊は、『あっちゃんあがつくたべものあいうえお』です。
たんぽぽ組の子ども達には、4月から繰り返し読んできました。子ども達も、この絵本が大好きです。
絵本を読むと、子ども達も思わず口ずさんでしまいます。楽しく、あいうえおに触れることができ、興味を持てる絵本です。
そして私は、この絵本の絵がとても大好きです。食べ物一つ一つにに顔がついて、それぞれいろんな表情をしています。
絵を見ながらも想像が膨らみ、子ども達とも話が盛り上がります。一人でじっくり見るのっもいいですが、誰かと一緒に話をしながら楽しむこともできる絵本です。
今後も、子ども達が繰り返し読んだり、じっくり見たり、誰かと楽しめる一冊になればいいなと思います。