お知らせ
2022.03.30
Blog
素敵な出会いと成長(4歳児 年中組 たんぽぽ組)

4月、2階も保育室になり、少し緊張した様子でたんぽぽ組の保育室に入ってきた子ども達。
あっという間に1年が経ち、年長組に進級する日が近づいてきました。
この1年、子どもたちはそれぞれいろんな出会いがあり、その出会いから成長した部分が沢山あります。
今回は、この1年間での出会いと成長の一部をお伝えしたいと思います。
素敵な食べ物・植物との出会い
4月から、畑にある野菜やのはら園にある植物、園外に出掛け自然に触れるなど様々な物に触れる機会がありました。
子ども達と、1年間の振り返りをした時に思い出に残っていることも、『クッキング』という子ども達が多かったです。
その中でも、『ゴーヤ』のクッキングが、「楽しかった」、「美味しかった」と振り返る子ども達が多く、子ども達が自分自身や友達と一緒に考えて、クッキングしたからこそ、子ども達の思い出に残る出来事になったのではないかと思います。
※その時のブログはこちら!→ https://yoshii.ed.jp/nishikigaoka/article_19172.html
のはら園では、子ども達が1年を通して自然に目を向けていました。
桜、さくらんぼ、筍、ふき、よもぎ、季節ごとの草花などなど!季節ごとに、様々な出会いがありました。
そして、たんぽぽ組の子ども達の素敵な所は、興味を持つだけでなく、見つけたもの、気になったことを図鑑で探したり、調べたりしようとするところです。
これからも、気になったこと、疑問に思ったことを調べようとするところ、なんでだろう?と考えるところを大切にしていきたいと思います。
素敵な友達との出会い
友達と関わる中で、少しずつ気の合う友達が見つかり、一緒に遊びたい、一緒にいたいという相手を見つけられた子ども達。
時には、気が合わない友達がいたり、喧嘩をしたりすることもありました。そんな時も、相手と向き合おうとし、自分の気持ちや思いを伝えることができるようになりました。そして、少しずつ相手の気持ちに気付き、相手のことを考えようとする姿もみられるようになってきました。
そして、泣いている友達がいたり、困っている友達がいると、すぐに気付き優しく声を掛けてあげることができるところ、とても素敵なところだと思います。
気の合う友達を見つけて、一緒に遊ぶことを楽しむことも大切ですが、いろんな友達との関わりの中で、学んだり成長したりできる部分が多いと感じました。
今後、さらに思いや考えが違い、ぶつかったり友達と上手くいかない経験をすることもあると思います。そんな経験の中で、子ども達が、自分の考えをしっかり持ちながらも、どうしたらいいのか考えながら成長していって欲しいと思います。
素敵な音楽との出会い
3月に、リズム室で、演奏会を行いました。
演奏者は、プロのマリンバ奏者として活躍しながら錦ヶ丘で勤務していた山口茉実さんと、山口さんが一緒に演奏をされている方の2人。
子ども達も、知っている人が演奏していること、知っている歌が沢山あることで、とても興味を持って見たり、楽しんだりする姿が見られました。
その後も、楽器に触れさせて頂くこともでき、子ども達も演奏してみたい、楽器って楽しいと感じることができており良かったと感じることでした。
子どもたちは、この1年だけでも沢山の出会いがありました。
その出会いは、決して良いもの、良いことばかりではなかったはず。
しかし、良いことだけでなく、よくないなと思った出会いの中でも学び、成長に繋がる部分がきっとあったはずです。
これから先も決して良いことばかりではないと思いますが、その中での様々な出会いを大切にしていって欲しいと思います。
これから、たんぽぽ組23人の子ども達が、どんな人に成長していくのかとても楽しみです。
保護者の皆様、一年間ありがとうございました。
文責:武石