お知らせ
2022.04.11
Blog
4/11のメニュー☆1学期スタート

4/11のメニューは、『パセリライス』『ビーフハヤシ』『ひじきサラダ』でした。
今日は1学期始業式だったので、今日から初めて錦ヶ丘の給食を食べる子どもや春休みが明けて久しぶりに給食を食べる子どもも大勢いたことと思います。
少しでも食べやすいように!と思い、今日はみんな大好きハヤシライスメニューにしていました。
“ハヤシライス”といっても、錦ヶ丘のハヤシライスは一味違い、作り手の私も「園で食べるハヤシライスは美味しいな~」と思います!
具材は、一真さんの鹿児島県産の美味しい牛肉をたっぷり使い、人参・新玉ねぎ・マッシュルームを加えます。
子ども達に食材に直接触れてもらう機会をつくりたく、旬のグリンピースはさや付きで納品してもらいました。
先日使ったそら豆同様、年長の子ども達にさやから取り出すのをお願いすると、慣れた手つきで沢山あったグリンピースを黙々とあっという間にやってくれました!
やはり旬の生のグリンピースは、ふっくらツヤツヤでとっても美味しいです。
そして肝心のルウは、寿草さんから納品してもらっているハヤシ&シチュールウで、原材料にこだわって作られたものです。
国内産小麦粉が100%使用され、国内産トマトや赤ワイン等で仕上げられおり、化学調味料は使われていません。カラメル色素不使用で、このカラメル色素は、褐色に着色させる他にロースト感や香り、苦味、コクを出す添加物です。余計なものが入っておらず、とっても美味しいです!
寿草さんだけでなく、吉野のやさい村さんでも購入できますので、是非購入されてみてくださいね。
サラダには、ひじき・ブロッコリー・コーン・ひよこ豆・マカロニが入り、豆乳マヨネーズで味付けしました。
ひじきは醬油とみりんで煮てから加え、ひよこ豆は乾燥のものを圧力鍋で炊いて使います。
ひよこ豆の煮汁はハヤシライスを煮込むのに使いました。
これから沢山の食材や料理に出会い、触れて食べて実際作ってみたり、、、
この1年で食に関して子ども達と沢山楽しんでいきたいと思います。
文責:米澤