お知らせ
2022.06.04
Blog
6/3・6/4のメニュー✰蒸し野菜パワー!

6/3のメニューは、*たるめの胡麻しそ焼き・野菜スティック~酢味噌マヨソース・蒸し野菜のすまし汁*でした。
今回の魚は【たるめ】でした。たるめは”メダイ”とも呼ばれ、鹿児島でよく漁獲されている魚です。しそでさっぱり、ごまで香りも良い焼き物になりました。
蒸し野菜スープは、いつもとちょっと違った作り方です。まず野菜をたっぷり鍋で蒸し煮します。蒸し煮したあとに、だしを入れて仕上げます。野菜を弱火でじわじわと蒸すことで、かさが減りたくさん食べることができます。
こんなにたくさんの野菜を使いましたが、野菜から出た優しい甘みも感じるスープは子ども達にも好評でした。
クリックで、にしきキッチン(クックパッド)のレシピが開きます✰
6/4は、*ねぎ塩豚丼・高野豆腐のみそ汁*でした。
この日も、ねぎの他にキャベツ、もやし、にんじんなど野菜たっぷりの丼ぶりでしたが、中華だしと塩で蒸し煮したことで、キャベツの甘みと塩気、レモンのさわやかさが合っていました!
天気も良く、外でたくさん遊んだ子ども達の体が塩気を求めていたのか、普段は野菜の苦手な子どももおかわりするほどの食べっぷりでした。
レモンは鹿児島県産が届きました。生鮮食品を注文している敬愛食品の担当さんが、錦ヶ丘の取り組みを理解してくださり、有機や地元のものを優先して届けてくれます。
ねぎは青い部分も食べられます。青い部分の隙間に土が付いているのでよく洗ってください。食べるのに抵抗がある方は、みそ汁やスープのだしをとる時に入れるのもおすすめですよ。
6/3の離乳食です。離乳食は、食べる子どもの咀嚼等の実態に合わせて、形状や柔らかさを工夫しています。
この日はたんぱく質に車麩を使いました。柔らかく質のいいたんぱく質が含まれているので、麩は離乳食におすすめの食材のひとつです。
文責:今屋