お知らせ
2022.08.29
Blog
8/29のメニュー☆梅塩おにぎり

〇サバのおろし煮
〇かぼちゃのいとこ煮
〇旬野菜のみそ汁
15時のおやつ*梅塩おにぎり
今日のメニューです。
今日は朝から2種類の出汁を取りました。
一つ目は、いりこ・7種の合わせだしパック・かぼちゃの種で、みそ汁の出汁です。もうひとつは昆布と鰹節で、おろし煮とかぼちゃの煮物の出汁用にしました。
錦ヶ丘の給食は和食中心で出汁を大切にしています。料理によっても出汁の取り方を変えたりと工夫しています。他にも、干し椎茸などを使ったり、豆の煮汁を利用することもあります。
梅干しを作った時の「梅酢」で作った梅塩
梅干しを紫蘇漬けした後にできる、真っ赤な色の「梅酢」。おにぎりに混ぜると適度な塩気と殺菌効果があったり、ごぼうの蒸し煮をするときに使ったり、喉が痛い時にうがいに使うなど、色々な用途があります。
今回は、天然塩を使って「梅塩」を作ってみました!天然塩に梅酢を入れ、水分が飛ぶまでチリチリと煮詰めます。
ほんのり梅の香りがする、ピンク色のかわいい塩ができました。天ぷらに添えたり、塩分補給に少し舐めたりするのもおすすめです。
今日はこの梅塩を使っておにぎりを作りました。まだまだ暑い午後、塩気の効いたおにぎりがおいしかったようです!
今日の離乳食
さつまいも、なす、大根、鶏ひき肉を給食でも使った出汁を使って柔らかく煮ました。
ぬか床、育て中…
金曜日に仕込んだぬか床。今日は一緒に漬けていた「捨て野菜」を変えました。子ども達が毎日混ぜてしっかりお世話しています。(日曜日は栄養士の自宅でお預かりして、お世話させてもらいました。)
だんだん発酵した香りが強くなってきています。「くさ~~い」と言いながらも嬉しそうにかきまぜている子ども達です。
文責:今屋