お知らせ
2023.04.03
Blog
4/3のメニュー

4/3のメニュー
〇五分づき米
〇ひじき入り和風ミートローフ
〇春キャベツのお浸し
〇しいたけのすまし汁
〇おやつ*黒糖ラスク
柔らかい春キャベツが届きました
敬愛食品と35ふぁーむの春キャベツを、鰹節・昆布の出汁でお浸しにしました。
とっても柔らかくて甘く、キャベツのみのシンプルなお浸しを子ども達もモリモリ食べてくれていました。
出汁を取らない日は無い!と言っても過言ではないほど、錦ヶ丘の給食には出汁が欠かせません。
乾物は天文館にある中原商店から仕入れており、料理に合わせて出汁の種類も変えています。
朝一から1時間以上かけてとる出汁を生かした和食の味を子ども達もよく食べてくれています。
今日はすまし汁とお浸しのために鰹節と昆布でじっくり出汁をとり、残った出汁がらは刻んでふりかけにしました。
メインのミートローフは、一真の合いびき肉に水切りした木綿豆腐、玉ねぎ、ひじきを加えました。
ミートローフというとケチャップで洋風な味付けが定番ですが、今日は味噌や醤油で和風の味付けです。
「ハンバーグちょうだい!」と新入園児も沢山食べてくれていて安心しました。ひじきも、もりもり食べる乳幼児!すごいと思いませんか?
今日の子ども達
0~2歳児の子ども達、手づかみやスプーンで黙々と食べていました。
ちょうだい!と大人を呼び止めたり、お皿を差し出したりしておかわりを沢山求めていましたよ。
今までの食器よりちょっと大きいサイズの食器になった年中組
上手にお皿を持って食べられていました!
年長組は昨年度に引き続き、自分達でご飯を炊いています。
子ども達自身で食べられる量を配膳する練習も始めました。
自分で配膳することが食べる意欲にも繫がり、お肉だけでなく野菜やお汁もよく食べていました。
今日の離乳食
出汁と薄口醬油で薄味に煮た人参・かぼちゃ・豆腐です。
形状は進み具合や発達に合わせて1人1人変えたり、お粥の柔らかさも調整したりと、出来る限りオーダーメイドで対応しています。
文責:米澤