お知らせ
2023.05.01
Blog
5/1のメニュー☆そら豆のさや剝きに挑戦!

本日のメニュー
〇五分づき米
〇そら豆と鶏肉の煮込み
〇切干大根の豆乳マヨ和え
〇長芋のふわふわ汁
【おやつ】コーンおにぎり
そら豆と鶏肉の煮込みの“そら豆”は、朝早く登園していた子ども達にさやから取り出してもらいました。
ぺリぺリと一生懸命剥いてくれたそら豆は、鶏肉と一緒にトマトソースで煮ました。
自分達が剥いたものだから嬉しかったのか、給食のおかわりの時に「豆のおかわりちょうだい!」と会話をする子も!
豆は得意ではない子も多い食材で、そら豆は少しクセもあるので、より苦手な子も多いのではないでしょうか。
触れてみることで給食への興味が出て、「ちょっと食べてみようかな、、?」と思えるきっかけになったらいいなと考え、食材の下処理など子ども達にしてもらっています。
そら豆だけでなく、グリンピースや枝豆、スナップエンドウのすじ取り等他の豆に触れる経験とも繋げていき、旬ならではの体験と美味しさを子ども達と共有していきたいと思います。
切干大根の豆乳マヨ和えは、戻して柔らかく煮た切干大根と人参、きゅうりを手作りの豆乳マヨネーズで和えました。
切干大根は、煮物や酢の物に使用することが多いですが、今日は豆乳マヨネーズで和えてサラダのようにしたことで、より食べやすかったのかどのクラスも綺麗に完食でしたよ。
長芋のふわふわ汁は、すりおろした長芋を汁の中に入れました。すりおろして入れると、とろみがつくだけでなく、長芋もフワフワに感じられる食感になり食べやすいです。
1時間じっくり煮だしたかつお節と昆布の出汁もしっかり感じられるすまし汁になり、サラサラと飲めるお汁は子ども達もよく食べていました。
今日の離乳食
離乳食の子ども達にも、湯剥きしたトマトを使って洋風トマト煮に仕上げました。
吉野中前のやさい村でも購入できる無添加の粉末洋風だしを使って薄めに味付けしています。
文責:米澤