お知らせ
2023.05.17
Blog
5/17のメニュー☆車麩のゴマ焼き

5/17のメニュー
*車麩のゴマ焼き
*スナップエンドウとツナの和え物
*大根のみそ汁
食材紹介☆車麩
その名の通り、車のタイヤのような形の麩です。麩は消化吸収のよいタンパク源として、離乳食にもおすすめの食材です。
園では、みそ汁や煮物に入れたり、味を付けた出汁で戻して「車麩のカツ(←タップしていただくと、クックパッドのレシピが開きます!)」を作ったりと、活躍しています。

年中組では、喫食前に調理前の車麩を観察し、調理後のゴマ焼きと見比べていました。
思ったより黒ゴマのインパクトがありましたが、「車麩のカツ」が定番の人気メニューだからか、「お麩のおかわりー!」「から揚げのおかわりー!」(いつものカツと勘違いしたのかもしれないです。)と、みんなよく食べていました。
スナップエンドウ
副菜は旬のスナップエンドウを贅沢に使ったツナ和えを作りました。シーチキンは、グリーンコープから無添加の商品を仕入れています。
今日は、筋とりを年少組にお願いしました。
グリンピースの皮むきを思い出した子ども達。最初は「ぼきっ」と折る様子もありましたが、最後は丁寧に筋を取ることができました。
「上手にむけたよー!」と、誇らしげな表情で給食室まで持って来てくれました。
甘いにんじんや、ツナと一緒に和えたので食べやすかったようです。
みそ汁に入れた青菜を無農薬農家「にこにこ畑」さんから仕入れたところ、根元に少しだけラディッシュが付いていたので、サラダに混ぜてみました。より色鮮やかになりました!
今日の離乳食
4月に入所してきた離乳食の子ども達。それぞれのペースで少しずつ形態が変わってきました。同じすりおろしの子でもお粥の固さは違う等と、まさにオーダーメイド。ましゅまろはうすと給食室で同じ形のボードを使い、そのボードに細かく記載することで、一人ひとりが今どの段階なのか、職員間の情報共有をしています。
文責:今屋