お知らせ
2023.07.12
Blog
7/12のメニュー☆ゆうかり学園の餃子

今日のメニュー
*ゆうかりぎょうざ
*きゅうりの酢の物
*かき玉とろろ汁
ゆうかり学園のこだわり餃子
調理済み加工食品を使わない錦ヶ丘の給食で、唯一使っている「ぎょうざ」。ゆうかり学園では、黒豚の飼育から行っているということで、子ども達と豚舎の見学に出かけたこともありました。
“命をいただいているんだ”という感謝の気持ち。一見は百聞にしかず、とはまさにこのこと!と、以前見学した子ども達の様子を見て感じました。今年度も、豚舎見学に行かせていただけるよう計画中です。それまでは、『ぶたにく』という本を使って子ども達に話をしていこうと思います。
画像引用:ゆうかり学園HPより https://porkshop.jp/?pid=126966643
今日は、シンプルに蒸し餃子として提供しました。酢醤油との相性がよく、さっぱりと食べることができました。ゆうかり学園から一般に販売されているものにはマヨネーズが含まれていますが、錦ヶ丘のために、マヨネーズ抜きのものを作ってくださっています。卵アレルギーの子どもも同じものを食べることができます。
現在、こども園には小麦アレルギーの子が在籍しています。今日は米粉と片栗粉で、みんなと同じ見た目になるように餃子を手作りしました。少しモチモチした食感になりましたが、完食してくれて給食室も安心しました。
副菜にはさっぱり味の…
酢の物を添えました。餃子にかけた酢醤油が、同じお皿の中で流れてもおいしく食べられる、そういった相性も考えながら献立作成しています。先日の魚の夏野菜ソースの時は、副菜をベイクドポテトにして、トマトソースが流れてもいいように、といった感じです。
きゅうりは35ふぁーむから無農薬のものが届きました。シャキシャキ新鮮でおいしいきゅうりでした!
春雨が入ることで、いつも以上に子ども達がよく食べてくれます。
ヤブサメファームの卵を使って
かき玉とろろ汁です。大きな回転釜に卵を40個、流し入れていきます。
空気を含むようによく混ぜながら入れて、ふんわりと仕上げました。2人がかりの作業です!(写真撮影まで入れたら3人?)
とろろ昆布からもいい味が出て、いつも通り大人気の汁でした。
今日の離乳食
緑色の野菜はきゅうりです。離乳食にも夏らしさを☆
完了食も始まっています。煮物メインだった離乳食から少しずつ色々な調理法、食感を感じる日々です。この時期の子ども達には、なにより食の楽しさを伝えたい!ごはんっておいしいね、給食ってたのしいね、と声をかけながら、温かい雰囲気を作るよう心がけています。
文責:今屋