お知らせ
2023.07.13
Blog
夏のクッキング色々と7/13のメニュー☆ランチボックスの日

夏いろいろ☆
色々な学年が夏のクッキングをしています。
年中組は、赤しそを使って赤しそゼリーを作りました。
赤しそを煮だした時は赤黒い色をしていますが、りんご酢を入れるとパッと鮮やかな赤色になる色の変化も面白いクッキングです。
エンゼル型に流し込んで固めたゼリーは、型から外すとドーナツのような形をしており、子どもたちも大興奮でした♪
出来上がったゼリーは給食のデザートだけでなく、この日は誕生会だったので保護者の方にも食べていただきました。
自分たちで作ったゼリーを食べてもらい、誇らしげな様子でしたよ😊
甘いとはいえ、しその風味もしっかり感じられるゼリーなので好き嫌いも分かれそうですが、ほとんどの子が美味しく食べていたようです。
年長組は、のはら園で採れたゴーヤを梅・酢・塩昆布で和えて酢漬けにしました。
ゴーヤが持つ苦さはあまり感じられず、外遊びをして帰ってきた体に染み渡る味で、よく食べていました!
朝イチで給食室にゴーヤを見せに来てくれたYさん。自分たちで作ったよと嬉しそうでしたよ☆
年少組は、理事長からもらった月桂樹の葉を干して乾燥ローリエ作りをしました。
虫が食べていたり、枯れている葉は使えないという話を大人から聞いて、葉ちぎりスタート!
手でちぎるのは大人でも少し力が必要で、子ども達は一生懸命ちぎってくれました。
ちぎったところからアロマのようないい香りがして、葉を鼻に当てて匂いを嗅いでいる様子も😊
湯通しした葉を”熱い!”と言いながら干し網に重ならないように干しました。
あとは乾燥するのを待つのみ!乾燥するとまた香りが違うようなので、完成が楽しみです☆
これからまだまだ暑い日は続きます。
のはら園では現在、トマト・きゅうり・ゴーヤ等の夏野菜が植えてあります。
夏野菜のクッキングや暑い日に食べたい冷菓のクッキングを栄養士から発信するだけでなく、子ども達からどんな食べ方をしたい、何を作りたいという声を引き出していきたいと思います♪
本日のメニュー
〈ランチボックスの日〉
〇梅塩ごはん
〇鶏肉のカレー焼き
〇かぼちゃサラダ
〇玉ねぎの卵とじ
【おやつ】さらしあんクッキー
鶏肉のカレー焼きは、塩コショウと薄力粉を振った鶏肉を焼き、カレー粉の入った甘酢を絡めてさっぱりでスパイシーな夏味に仕上げました。
かぼちゃサラダには、35ふぁーむのきゅうりを混ぜ込みました。とっても甘いかぼちゃにクリームチーズで酸味も加わって、とても食べやすかったです!
玉ねぎの卵とじは、ヤブサメファームの卵を使い、みそ味で優しい味に仕上げました。
ブルーベリー狩りの園外保育に出かけた年長組は、「今日はランチボックスだって~!」と喜んで帰ってきてくれました。
汗をかいた子ども達には、塩気のきいた“梅塩ごはん”が一番人気!
ご飯のおかわりがすぐになくなってしまいました。
本日の離乳食
鶏肉とかぼちゃの中華煮ということで、寿草の無添加中華だしを味付けに使用しました。
文責:猿楽