お知らせ
2023.09.14
Blog
9/14のメニュー☆年長味噌作り!

今日のメニュー【かごしまの日】
*魚の甘酢あんかけ
*ゴーヤの佃煮
*さつまいものみそ汁
15時のおやつ*ごまプリン
今日はかごしまの日ということで、『かごしまのおかず』という本から抜粋したメニューを作りました。
出版社:開港舎
郷土の伝承料理や島の料理、季節の家庭のおかずまで幅広く紹介している1冊です。
今日の魚はシイラでした。脂も少なく大量調理ではパサつきがちな魚ですが、酒と醤油で下味を入れる時に少しゴマ油を足したり、スチームコンベクションオーブンのスチーム量をMaxまであげたりと、しっとり仕上がる工夫をしています。さらに今日は、野菜もたっぷり使った甘酢味の餡をかけることで、さらに食べやすく仕上がりました。
そろそろ旬が終わるゴーヤですが、今日は緑色の濃い、ハリのある品が届きました。一度塩茹でをして絞ってから佃煮にすることで苦味を抑えることができ、したらきや生の椎茸を一緒に煮たのも食べやすさに一役かっていました。予想していたより残飯もほとんどなく、よく食べていました。
おやつのごまプリンです。豆乳をベースに白ねりごまと生クリームでコクを出し、鹿児島産の黒砂糖で黒みつを作りかけました。なめらかで、ごまの味や香りが引き立つプリンに仕上がりました。
今日の離乳食
今日の離乳食の白身魚はタラです。出汁を含んでふんわりした食感に仕上がりました。今から旬を迎えるさつま芋も、だんだん甘味が増してきています。
年長、味噌作り!
月曜日から準備を進めてきた味噌作り。今日はいよいよ大豆をつぶして味噌玉を作る日です!
子ども達の手には大人より常在菌がたくさんいます。味噌作りにはこの常在菌が欠かせません。自分達の常在菌が力を発揮して、自分達仕様のお味噌ができあがります。
去年の味噌と、今年の味噌は味が違うんです。できあがりが楽しみです。活動の詳しい様子は、後日年長組ブログでもご紹介します。お楽しみに!
文責:今屋