お知らせ
2023.09.20
Blog
9/20のメニュー⭐︎秋のお彼岸“おはぎ”

9/20のメニュー
◯五分づき米
◯豚肉のごま味噌焼き
◯れんこんのきんぴら
◯椎茸のすまし汁
◯おやつ*手作りおはぎ
豚ロース肉は、給食では生姜焼きやケチャップ焼きにすることが多いですが、今日は麦味噌ベースの甘めの調味液に漬け込んで焼きました。
小葱を最後に散らして彩りも良く仕上がりました。
きんぴらのれんこんは皮付きのまま!
泥を綺麗に洗って使います。
人参と程よく食感が残るように炒めました。
食べる前は躊躇していた子も、食べてみると「シャキシャキして美味しいよー!」と自慢げに教えてくれました^^
今日の離乳食
後期食は、普通食の味付けに合わせて味噌煮にしました。
手作りおはぎ
秋のお彼岸は、秋分の日を中日とした前後3日間。今年の秋分の日は23日(土)ですので、秋のお彼岸の期間は、今日20日(水)から26日(火)までです。
お彼岸のお供物として定番なのが、”おはぎ”と”ぼた餅”ではないでしょうか。
秋に萩の花が咲くことから秋のお彼岸のお供えにはおはぎ、春に牡丹の花が咲くことから、春のお彼岸のお供えにはぼた餅、という説が一般的なんだそうです。
ちなみに、このおはぎとぼた餅の違いですが、諸説あり、明確な違いはないようです。
あんこは炊くところから作りました!
厨房にはあんこやぜんざい作りのベテランがいます💪
きび糖と塩を良い塩梅になるようにみんなで味見しながら完成させました。
おはぎは好き嫌いが分かれるだろうと思いましたが、予想よりずっとよく食べてくれていました!(0.1歳児はもち米の誤嚥の危険を考慮し、ぜんざいにして提供しました)
口の周りがあんこでいっぱいの子ども達でした^^
文責:米澤