お知らせ
2019.04.11
BlogNews
給食紹介*展示食始めました

ソラマメの中はふわふわ 年下の子に優しく教える姿も 土曜日の朝。このソラマメはパスタに。 みんな一斉に駆け寄ってきました。
本物の野菜に触れてほしいとの思いと、給食に興味を持つきっかけになればと、子どもたちに春野菜の下処理のお手伝いをしてもらっています。最近はグリンピースとソラマメが続きました。2つとも手伝ってくれた子は、豆の大きさの違いに気付いたり、さやの中の違い(グリンピースはつるつる、ソラマメはふわふわ)に気付いていました。何回かしているので、はじめて手伝う友達にこうしたらいいよ、と教える姿もありました。
新入園児の年少さんの男の子。初めての登園の日、みんなが豆をむくのを不安そうにじっと見ていましたが、終わるころには、1つ2つ豆をむいて満足そうに笑っていました。
・豆腐ハンバーグ・フジッリとアスパラのサラダ・桜エビのスープ
ところで、お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、給食の展示を始めました。場所はスロープを降りて左の角部屋の窓際です。お子様と食の話をするきっかけになればと思います。ぜひ、ご覧ください。
トップ画面のカレーは火曜日の給食。ルウは牛脂を使わずに作った無添加のもの。隠し味にハヤシライスルウも少し入れました。カレーの皿はくるみ組が使っている『ユニバーサルデザイン』と呼ばれる皿で、底にゴムがついていて滑らない、ふちに返しがついていてスプーンですくいやすいなどの特徴があります。ユニバーサルデザインとは、文化や年齢、性別、能力差などを問わずに誰でも使いやすいデザイン、という意味です。園ではスプーンもユニバーサルデザインのものです。