お知らせ
2024.03.12
Blog
3/12のメニュー☆さばの甘酢あんかけ

本日のメニュー
◯ 五分づき米
◯ さばの甘酢あんかけ
◯ 五目豆
◯ 豆苗のみそ汁
◯ 15時のおやつ*はちみつケーキ
敬愛食品より、新鮮な“さば”が納品されました。
さばに、塩・こしょうで下味をつけて、甘酢あんが絡むように薄く片栗粉をつけて焼きました。
さっぱりとした餡とさばがよく合い食べやすいメニューでした。
錦ヶ丘で使うごぼうの調理法😊
ごぼうを使うメニューの時は、下処理に特徴があります。
ごぼうは切ったあと水にさらすと、アクと一緒に旨味も溶け出てしまいます。そこで「蒸し煮」という方法で下処理しています。
蓋つきのお鍋でごぼうをごま油で炒め、少量の水と梅酢でじっくり蒸し煮していくと、土臭さが消えるので、それが蒸し煮終了の合図です。
大豆は、誤嚥防止のため乾物のものを圧力鍋を使って歯茎でつぶせるくらい柔らかく炊いています。
30分圧をかけたあと、その圧が自然と鍋から抜けきるまで置いておくと、それくらい柔らかく仕上がっています。
こめ油でコロコロに切った材料を炒めて調味料で煮ていきます。その際に大豆を煮た煮汁も使うことでより一層美味しく仕上がります。
子どもたちも「おまめおまめ!」と言いながら楽しい給食時間を過ごしていました。
豆苗のみそ汁は、いりこ・昆布・大丸鰹節店の7種混合だしパックでしっかりと出汁を取りました。
豆苗、大根、じゃがいも、わかめが入りました。
豆苗は『えんどう豆』の若い葉と茎を食べる緑黄色野菜です。
えんどう豆にはいろいろな品種があるようです。
若いサヤごと食べるのが「さやえんどう」「スナップエンドウ」。
未熟の実を食べるのが「グリンピース」。
今から旬の豆類の野菜が楽しみになりました😊
今日、納品された豆苗は上の部分をみそ汁に入れました。
食べれない根の部分を年少少(3歳児)のクラスで観察しながら育ててくれるそうです。
育てているとどうなるのでしょう? 楽しみですね。
“豆苗パーティー”をするそうですよ。
また、育った様子をお知らせできたらと思います。
はちみつケーキ
15時のおやつは はちみつケーキでした。
ホットケーキミックス・バター・きび糖・卵・はちみつを混ぜてケーキを作りました。
生地にたっぷりはちみつを入れて焼き上げると園舎中がおいしい香りでいっぱいになりましたよ。
年長組(5歳児)のお部屋へ行くと「やっぱり園のおやつが一番なんだよね~」とうれしい言葉をもらいました。
本日の離乳食
文責:堀之内