お知らせ
2024.03.13
Blog
3/13のメニュー☆絵本コラボ食育『よもぎだんご』

絵本『よもぎだんご』を読んで
のはら園に春が訪れています。よもぎにクレソン、セリ、つくし。少し前はフキノトウも顔を出していました。
園庭の工事中のため、入れる場所に制限はありますが、のはら園でよもぎを摘むことができました。年少少組(2歳児)でよもぎを探しに行き、絵本を読んでよもぎだんごを作りました。
まずはみんなで葉の形と香りを堪能✨
「これがよもぎかぁ」と、手についた香りをクンクンとかいでいました。
摘んできたよもぎはきれいに洗って重曹で茹でます。その後、包丁で刻んだり、すりばちで擦ったりして細かくしました。擦ることでよもぎの香りがより引き立ちました。
のはら園育ちのよもぎは野性味にあふれ繊維も多かったですが、最後は大人の力でめいっぱい擦りつぶすことで、とても細かくなりました!
だんごは歯切れをよくするため、絹ごし豆腐も多く入れます。豆腐をつぶした感覚や白玉粉がだんだんモチモチになっていく感覚を楽しみました。
きれいな緑色のおだんごができました。誤嚥防止のため、だんごは茹でる時に平たくつぶし嚙みちぎれるように作り、茹で上がりのつるんとした食感をなくすため黄粉をまぶして食べました。
一から自分たちで作ったよもぎだんごは、特別な味わいになったようです。
頑張ってよもぎをたくさん探したかいがあり、例年よりも濃い鮮やかな緑色に仕上がりました。
スナップエンドウの筋取り
一方、年長組ではサラダに使うスナップエンドウの筋取りのお手伝いをしてくれました。
鹿児島産のスナップエンドウが届きました。鹿児島はスナップエンドウやグリンピースなど豆類が全国でも早くから出回ります。
すじ取りは今までも何度かしてもらったお手伝いということもあり、手慣れた様子であっという間に終わりましたよ。新玉ねぎのマリネに入れて提供したところ、「これ私がむいたやつ?」とすぐに気づき興味を持って食べてくれました💕
ふっくらとした実を見て、グリンピースのさやむきと思った子が、スナップエンドウをきれいに分解するという微笑ましいひとこまもありました。それほど厚みがあり、甘いスナップエンドウでした!
3/13の給食
*ごぼう入り鶏つくね
*新玉ねぎのマリネ
*ほうれん草のすまし汁
固くなりがちな鶏つくね。参考レシピを色々調べ、今日は肉だねに水を1リットル加え、オーブンの蒸気量をMAXにして焼き上げました。水や酒を加えてドロッとしたタネにするのがポイントです。たくさんあったおかわりも、今日は完食!子ども達に大好評でした。ごぼうは細かくして混ぜ込んだことで風味をしっかり感じ、食べやすかったようです。
新玉ねぎのマリネも人気でした。柔らかい春キャベツに甘い玉ねぎ、スナップエンドウ。南州農場のハムも加わり、さっぱりと仕上がりました。
今日の離乳食
とても甘いさつま芋でした!ほうれん草も入り彩りの良い一皿になりました。
文責:今屋