お知らせ
2024.04.10
Blog
令和6年度の錦ヶ丘がスタートしました

令和6年度がスタートしました。
子ども達、ご家族、そして私たち職員にとっても実りある充実した1年となりますように。
今回は、新年度準備の様子や入園式、1学期始業の日の様子を中心にお伝えします。
3月末の新年度準備
本園では、毎年3月下旬2日間新年度準備を行っています。
1日目は、保育者だけでなく、営繕、バス、給食室、事務と園に携わる総勢55名の全職員が参加し、本年度の園のテーマ、子どもの人権について、共通理解しておかなければならないこと等チーム一丸となって動く組織づくりのために大切な話をします。その後、各学年に分かれて、どんな1年にしていくのか、新年度準備や4.5月の保育内容の確認等をした後、早速、保育室の環境づくり等を行いました。
2日目は、保育記録や重要書類の取り扱いや避難訓練、研修の進め方等について話をした後、各学年に分かれて新年度準備を行いました。
2日間のおかげで、無事新年度を迎えることができました。各ご家庭に2日間の休園をご理解、ご協力いただいたおかけです。感謝です。ありがとうございました。
入園式
4月6日土曜日に入園式を行いました。
ようこそ、錦ヶ丘へという気持ちを込めて、ランチルームにて入園を祝いコンサートを行い、新入園児をお迎え。
子ども達が大好きな「園歌」と「おもちゃのチャチャチャ」をビアノの伴奏に合わせて子ども達が楽器や歌声で合奏しました。新入園児やそのご家族がとても喜んでくださり、進級した子ども達も満足げな顔をしていました。
その後、各学年に分かれて、各保育室での入園式を行いました。お名前を呼ばれたり、保育室の案内をしたりして入園後の生活を少し体験する機会となりました。
1学期始業の日
1学期始まりの日は、自己紹介があったり、年長組では錦ヶ丘恒例のサークルタイムがあったりと錦ヶ丘の保育がスタートしました。
どんな1年になるかワクワクドキドキと楽しみにつつ、子ども達のつぶやきや思いを大切に、発達に応じた意図ある保育を構築していきたいです。
初めて登園した子ども達は、「ママがいいー」「おうちに帰る」「ママー、パパー」と大泣きのお子様もいました。
「ママがいいよね~」とその思いを受け止めながら、園での楽しみを見つけてくれるような手だてをしていきます。
私たちは、子育てのパートナーで、お子様の成長の応援者です。些細なことでも構いませんので、お声かけください。
また、こちらからもお声かけさせていただきますね。
最後に、今年も錦ヶ丘は日本、鹿児島の四季を感じることを大切に1年過ごしていきます。
今年最初の季節を感じること・・・
タケノコの皮むきをしました。
こんな感じでブログが1年間綴られていきます。
日々の保育内容はもちろんのこと、園や学年の考え、お子様の成長や子育てのヒント、職員のことなどもお伝えする場になります。
皆様が楽しんで読んでもらえるようなブログを目指して、1年間綴っていきます。
ぜひ、読んでください。
≪文責 主幹養護教諭壽福≫≫