お知らせ
2024.07.25
Blog
7/25のメニュー☆旬の野菜たっぷり!

今日のメニュー
*五分搗き米
*魚の紫蘇焼き
*南瓜とおからのサラダ
*へちまのみそ汁
15時のおやつ🥒冷やし夏野菜🌽
夏野菜をふんだんに使った1日でした。
主菜には、紫蘇をたっぷり!甘味噌ベースの調味料に、紫蘇のさわやかな香りが食欲をそそりました。
副菜には南瓜ときゅうり。南瓜は有機農家35farmから仕入れたものです。
南州農場のハムも、サラダに旨味を加えてくれました。
口当たりの良いサラダに仕上げるため、南瓜の皮をむいて使いました。むいた皮は捨てずに刻んでみそ汁へ。
少しでも廃棄を減らせるよう工夫しています。
みそ汁にはへちま。昨年はのはら園でも育てており、たわしを作ったクラスもありました。鹿児島では、そうめんの入った器にへちまのみそ汁を入れる「へちま汁」という郷土料理もあります。
へちまは、鹿児島や熊本、沖縄など南九州でよく食べられている食材です。火を通すことでトロっとした食感になりました。少し独特の香りがしますが、いつもの出汁の効いたみそ汁に入っているということもあり、気にすることなくよく食べていました。
ひょうたん生長中
食材展示コーナーに置いておいたへちまは、給食時間終了後には穴だらけに。子ども達が興味をもってたくさん触ってくれたようです。
へちまと同じウリ科の仲間【ひょうたん】がテラスで生長中です!小さなひょうたんが実っていて、とてもかわいいです。
中には1mほどになる【ジャンボひょうたん】という種類もあるそうですよ👀
おやつはなぁに?
ランチルームで給食を食べた後、「きょうのおやつはなぁに?」と、日課のように話しかけてくれる子ども達。
今日のおやつは、冷やして食べるとうもろこしときゅうりでした。
「えっこれおやつだったんだ!」と驚く子や、「やった~とうもろこし大好き!」と喜ぶ子、反応がさまざまで微笑ましかったです💓
とうもろこしの皮むきのお手伝いは、年中組が行ってくれました✨
塩分補給に冬瓜&コリンキー
南瓜の仲間で【サラダかぼちゃ】としても知られているコリンキー。皮ごと食べられるんです!
今日の塩分補給のぬか漬けは、コリンキーと冬瓜の皮です。こちらも夏野菜🌞
だんだんぬか漬けのレパートリーが増えてきました!
冬瓜を煮物等に使う際は、皮を厚めにむいたほうが柔らかく煮えて美味しいです。でも厚く切った皮を捨てるのはもったいない!
ということで、緑色の皮を薄くピーラーで剥いたあと、包丁で厚めにそぎ切りした部分を糠床につけて漬物にしています。きゅうりに似ている味なので、子ども達も好んでよく食べているようです。
今日の離乳食
写真のごはんは4種類。ペースト、五分がゆ、軟飯、普通米です。個別に合わせて提供しています。
文責:今屋