お知らせ

2025.05.21

Blog

5/21 ☆ そら豆とたけのこ

本日のメニュー

◯ 五分づき米

◯ 豚肉の塩麹炒め

◯ たけのこの味噌マヨ焼き

◯ けんちん汁

 

豚肉の塩麹炒めに入る“そら豆”を年長(5歳児)に皮むきをしてもらいました。35f a r mから納品されたそら豆を準備すると黙々と皮むきが始まります。そら豆は厚い皮をしていますが上手に剥いてきてましたよ。

一真から納品された豚肉を給食室手作りの塩麹で炒めました。そこへ年長さんが皮むきをしたそら豆が入りました。豚肉の旨みとそら豆のホクホクとしたところがよく合いました。

旬のたけのこが出回る時期に作る給食の中に“たけのこの味噌マヨ焼き”があります。少し手の込んだ作業ですが、たけのこが美味しく味わえるメニューです。

茹でたけのこ、35f a r mの新玉ねぎ、南州農場のハムを炒めて、卵、給食室手作りの豆乳マヨネーズ、川辺の麦味噌を混ぜ合わせて焼きました。たけのこが苦手な子供達も卵が入る事でたくさん食べてくれました✨ありがとう💓

けんちん汁は神奈川県の郷土料理料理です。

けんちん汁にたくさんの根菜が入りました。大根、人参、ごぼう、深ネギ、豆腐を煮て野菜の旨みを味わえる汁ものでしたよ。けんちん汁に入る豆腐は切らずに崩して入れます。なぜ崩し豆腐なのかな?と調べてみると🔍そのきっかけは、修行僧が落としてしまった豆腐を拾い集めて洗い、汁の中に入れたところからという逸話が残っているそうです。

今日の離乳食

人参、かぼちゃ、薩摩芋、鶏肉を味噌味で煮ました。鶏肉はさつま芋と一緒に刻み食べやすくしました。

文責 堀之内

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください