お知らせ

2025.08.28

Blog

8/28のメニュー☆ランチボックス

今日のメニュー

⭐とうもろこしご飯

⭐鯖の塩焼き

⭐パプリカのピクルス

⭐きゅうりのおかか和え

とうもろこしご飯は、実だけでなく芯も一緒に炊いています。

そうすることで、とうもろこしの旨味・甘味を余すことなくご飯に移しています。

また、少量の塩と酒をいれて炊くことで、とうもろこしの甘味が引き立ったとうもろこしご飯になりましたよ🌽

 

鯖は敬愛食品から仕入れています。

鯖の全体量の0.7%の塩味をつけることで、魚の本来の塩味も活かしつつ調味することができます。

脂ののった鯖は、こども達にも大人気です💕

 

パプリカのピクルスには、黄パプリカ・赤パプリカ・ズッキーニを入れました。

パプリカは蒸して、ズッキーニは塩とこめ油をまぶし230℃の高温で焼き上げています。

食材ごとに調理法を変えることで、その食材の旨味を最大限に引き出しています✨

ピクルス液も手作りです。

酢やきび糖の他にもレモンやにんにくもいれて加熱して作っていますよ😊

野菜のシャキシャキした食感が楽しい夏らしいピクルスになりました。

ランチボックス

今日は、年少少組(2歳児)と年少組(3歳児)がランチボックスの日でした。

ランチボックス持ち運ぶことができるので、いつもと違った環境で給食を楽しむことができます。

ランチボックスに給食を詰めていたらましゅまろ(0.1歳児)がその様子を見に来ていました。

色鮮やかな給食をみて、目を輝かせていましたよ😊

階段横の窓からは、年少少組と年中組(4歳児)も見ていたようです♪

 

梅シロップで寒天ゼリー

年少組(3歳児)では、梅しごとで作った梅シロップを使って寒天ゼリーを作りました。

寒天は、棒寒天で仕入れています。

棒寒天を水でふやかした時の感触は?匂いは?鍋に入れて火を通したらどんな形になるかな?と形状の違いを知りながらゼリー作りをしました。

固かった棒寒天も水に入れたらふにゃふにゃになって、加熱したら見えなくなることに驚いたようです👀!

エンゼル型で固めたゼリーをおぼんに出すと「うわあ✨」と喜んでいました。

自分たちで作った梅シロップゼリーはとても美味しかったようです。

 

今日の離乳食

今日の離乳食は、鮭・人参・じゃがいも・ブロッコリーを使用しました。

ブロッコリーの花蕾に出汁が染み込んだ離乳食に仕上がりました✨

 

文責:吉田

 

 

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください