お知らせ

2025.09.10

Blog

9/10のメニュー☆ランチボックス

今日は年少々(2歳児)〜年長(5歳児)までランチボックスで提供しました。

年少々のクラスではランチボックスを開けると「わー💕」と、目をきらきらさせて喜んでくれていました。

年少(3歳児)のクラスでは「この味付けいいね👍」「きゅうり好きなんだ」とたくさん会話をしながら楽しいランチボックスの時間でしたよ。

今日のメニュー

◯ごはん(五分搗き米)

◯鶏肉の味噌煮

◯野菜のピクルス

◯ポテトサラダ

◯15時のおやつ ランドマークのにんじんケーキ

鶏肉の味噌焼きは回転釜で作りました。麦味噌、きび糖、味の母(みりん)、酒、水を入れて煮たたせて調味液を作り、すりおろし生姜と鶏肉を入れて煮ました。30分程煮ると、鶏肉が柔らかく味も染みて美味しく仕上がりました。

ポテトサラダには35f a r mのじゃが芋を使いました。ホクホクした蒸し上がりでそのまま食べてもおいしいじゃが芋でした。

マッシャーで潰したじゃが芋ときゅうり、とうもろこし、南州農場のハムを給食室手作りの豆乳マヨネーズで和えました。こども達に大人気でおかわりはすぐになくなってしまいました。

野菜のピクルスは、蒸した野菜を給食室手作りのピクルス液に漬け込みました。ピクルス液は水、塩、きび糖を火にかけて溶かし、にんにく、国産レモン、酢、りんご酢を入れて作ります。にんにくとレモンの風味が野菜を美味しくしてくれますよ。

にんじんケーキ

15時のおやつはにんじんケーキでした。

ランドマークとは、堂園メディカルハウスの2階にあったレストランの名前で、入院されていた方だけではなく一般の方も利用できるあたたかな雰囲気の食堂でした。出汁を大切に、など錦ヶ丘の食と同じ考え方で食事を作り、患者さまの食べたいものを柔軟に対応しながら提供していました。レシピのポイントはレーズンを梅酒で漬け込んでおくことです。園では梅シロップに漬けてアレンジしました。

梅シロップは年少組が作ったものを使いましたよ。

生地にはたっぷりの小さい千切りのにんじんと卵、シナモンが入りました。しっとりと焼き上がり食べやすいケーキになりました。

アレルギー対応食は米粉のホットケーキミックスで作りました。

今日の離乳食

にんじん、じゃが芋、ブロッコリー、鶏肉を洋風味で仕上げました。

文責 堀之内

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください