お知らせ

2025.09.24

Blog

9/24のメニュー☆食材を大切に

今日のメニュー

⭐ごはん(五分づき米)

⭐豚肉と秋なすの炒め物

⭐きゅうりの酢味噌かけ

⭐かきたまとろろ汁

15じのおやつ⭐唐芋まんじゅう

なすの旬は「夏」というイメージがありますが、実は秋に収穫される「秋なす」もとても美味しいです。

日差しをたくさんあびる夏に比べ、秋になると日差しがやわらぐため、なすの皮も柔らかくなり食べやすくなります。

炒め物になすを入れるときは一緒に炒めていたのですが、なすのトロッとした食感が苦手なこどももいるということで、今回はなすを一度高温で焼いて加えてみました。

高温で焼き上げる事で、なすのうまみを引き出すことができますよ✨

豚肉は、酒ときび糖をまぶした後じっくり炒めます。

豚肉の保水性を高めながら加熱していくので、柔らかくしっとり仕上がります😊

きゅうりの酢味噌がけは、リンゴ酢を使用しています。

リンゴ酢を使用することで酸味が和らぎ、こどもも食べやすくなりますよ💕

15時のおやつは、鹿児島の郷土菓子「唐芋まんじゅう」でした。

潰したさつまいもとうるち粉を混ぜ合わせ、油をまぶして焼くおやつです。

さつまいもの甘さが引き立つ鹿児島ならではのおやつになりました😊

 

皮も食べられる!?

 

なすは、噛み切りやすさを重視して縞模様に皮をむいていますが、その皮も美味しく食べられます。

皮を小さめにきって蒸し、梅と白ごまで味付けをしています。まるで柴漬けのような仕上がりになり、こどもたちもご飯のお供によく食べています♪

さつまいもは普段皮ごと使用していますが、今日のおやつは皮をむいて使用するおやつだったので、さつまいもの皮も美味しく食べられるようにアレンジしてみました✨

さつまいもの皮を一度高温で焼いてパリパリにしたあと、きび糖・醤油を煮詰めてたれを作り、皮に絡めました。

大学芋のような仕上がりになり、こどもからも好評でした💗

今日の離乳食

今日の離乳食は、人参・大根・ほうれん草・豆腐を使用しました。

ほうれん草は、形態問わず咀嚼・嚥下(飲み込み)をしやすくするために細かく刻んで出しています。

 

文責:吉田

 

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください