お知らせ

2025.10.22

Blog

10/22のメニュー☆梅しごとの後日譚

今日のメニュー

【粗食の日】

〇梅おむすび

〇自家製ぬか漬け

〇厚揚げのみそ汁

おやつ:手作りかるかん

粗食の日とは

穀物と野菜を中心として作られた一汁一菜から作られるシンプルな献立が特徴です。

日本で、古くから受け継がれてきた食事方法でもあります。粗食の日の特徴として、旬の食材を新鮮なまま使用することも挙げられます。

旬の食材は他の季節よりも栄養素が多く含まれています。おむすびや漬物、具沢山みそ汁などを中心に提供しています。

 

今月の粗食の日は、5月~6月にかけて行われた梅しごとで仕込んだ梅干しを使った梅おむすびでした。

それぞれの学年が同じ作り方で梅干しを作ったのですが、とても酸っぱいものから柔らかい塩気のものまで…梅干しだけでバイキングができそうなくらい仕上がりが異なっていましたよ。

 

2歳児・年少組は、ラップを使ってにぎり、年中組・年長組は手に塩水をつけてにぎりました。

”うまくにぎれない” ”さんかくむずかしい” ”どうやってにぎるの?ラップ使わないの?”と言いながらも、自分だけのオリジナルおにぎりを楽しそうに作って食べていました🍙

最初ににぎってからご飯の勢いが止まらず、普段以上にご飯コーナーに長蛇の列ができていました。

おかわりは、給食室で仕込んだカリカリ梅を刻んで混ぜたご飯を提供しましたが、こちらも好評でしたよ😊

 

作って満足で終わらず、作ってできたものを最後まで美味しく食べる。梅しごとに限らず何にでも言えることです。

自分たちで仕込んだ梅干しで作ったおむすびが、貴重な経験の1つとしてこども達の記憶に残ってくれたら幸いです。

今日の離乳食

今日の離乳食は、豆腐・人参・ほうれん草・じゃが芋を使用しました。

じゃが芋がホクホクで美味しく仕上がりました。

文責:猿楽

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください