お知らせ

2025.10.24

Blog

10/24のメニュー☆ランチボックス

今日のメニュー

*ごはん(五分搗き米)

*天身の塩麹焼き

*秋なすとベーコンの炒め物

*ブロッコリーのよごし

15時のおやつ🍠ふかし芋

フェスタの日に試食を提供して大好評だった天身✨カンパチのおでこにあたる部分で1尾のカンパチから2切れしか取れない貴重部位です。

フェスタでは醤油麹に漬け込んだものを焼きました。今日は塩麹漬けです。もともと柔らかく食べやすい天身ですが、麹の力でさらにしっとりと柔らかく、「お肉のおかわりください」とお肉と間違う子もいるほど食べ応えもある一品になりました。

フェスタでもたくさんの方に「どこで購入できますか?」と聞かれたのですが、一般販売はほとんどされていない商品です。取引先のDIPジャパンの方が、生産者の方と直接取引してこの量を確保しているそうです。ぶりやカンパチの養殖がさかんな鹿児島ならではの食材です。

炒め物には秋が旬のなすや南州農場のベーコンを使いました。

なすは、ピーラーで線を入れて味を染みやすくしたり、噛み切りやすくしたりする工夫をしています。この皮も捨てずに調理しています🍆!

小さく刻んでスチームにかけ、梅酢やゆかりと和えれば【即席なす皮の柴漬け】の完成です。できる量は少しなので、おかわりコーナーに置いておきましたが、あっという間になくなっていました。廃棄がなるべく少なくなるように努力しています。

ブロッコリーは、スチームで蒸した後に氷を当てて色止めをしています。

【よごし】という料理名は、鹿児島では白和えなどを作る際にすり鉢を汚しながら作ることに由来していると言われていますが、全国各地では味噌で野菜を汚しているようにみえるため味噌和えことをよごしと呼んだり、あえものをよごしと呼ぶ地方もあるようです。

今日は黒すりごまでブロッコリーをよごしているようみ見える、すりごまを作るときにすり鉢がよごれる、という2つの由来から【よごし】と命名しました。

料理の由来は、調べてみると興味深いものが多いです📚

ランチボックスはいつもと違う雰囲気で

「いつもはおかわりしないけど、今日はランチボックスだから3回おかわりしたよ」

と教えてくれた子がいました。なぜランチボックスだとおかわりするの?と尋ねると「だって楽しいしおいしいんだもん」とのことでした。

味つけはいつもと同じなのですが、いつもと違う雰囲気で給食を楽しむことが「食べたい!」の気持ちにつながっているのだなと感じました💓

今日の離乳食

園の離乳食では、家庭で食べた食材のみを使って提供しています。毎月保護者の方に確認表記入のご協力をいただき、個別に対応しています。

また、リスクを減らすために離乳食で使う食材も厳選し、食材管理に無理がないようにしています。代わりに味つけやたんぱく源を毎日変えて、飽きないように工夫しています。

文責:今屋

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください