お知らせ
2025.05.12
Blog
5月12日のメニュー☆お茶、そら豆、いちご!

園庭のそら豆を収穫したよ
空に向かって生長していくことからその名がついた「そら豆」。
ましゅまろはうす横の畑でそら豆を収穫しました。
さやむきも子ども達にしてもらいました!
小ぶりながらも、色の濃い新鮮でおいしそうな豆が出てきて、嬉しそうです💕
シンプルに塩茹でして食べました。また、取引先の有機農家35farmの迫さんに薄皮の美味しい食べ方を教わったので、早速試してみました。
カリカリに焼いて塩をまぶしています。スナック感覚でパクパク食べることができ、子ども達にも好評でした🌟
緑茶を味わってみよう🍃
鹿児島県はお茶の生産日本一の県です。
今日はつばき組(3歳児)で、透明の急須を使い、お茶の綺麗な緑色を観察したり、香りや味を楽しんだりしました。
「ちょっとにがい~」「いつものよりこっちがすき」「いいにおい!」など様々な反応が見られましたよ👀
玄関ホールに展示してある茶葉も見に行き、見比べたり、匂いを感じたりしました。
テラスのいちごが食べたいな
カートで散歩中のましゅまろ(0.1歳児)の子ども達が、赤く色づいたいちごを発見!
きれいに洗ってカットし、食べてみることにしました。あまずっぱい味に、一瞬キュッとした表情を浮かべましたが、その後はとても嬉しそうにしていましたよ💓
今日のメニュー
*五分づき米
*蒸し鶏のごまだれ
*春雨の酢の物
*大根のみそ汁
鶏肉は臭みを抑えるために、酒や生姜をまぶし、さらに玉ねぎ麹にも漬け込みました。ねりごまを使うことでコクが増したごまだれが鶏肉によく合い、柔らかく食べやすい仕上がりになりました。
春雨の酢の物は人気の副菜のひとつです。
春雨は茹でたあと、誤嚥防止のため包丁で短く切っています。きくらげは食べやすいように醤油や味の母で下煮したり、炒り卵はスチームコンベクションオーブンで別に焼いたりと、ひとつひとつの食材を手間ひまかけて準備します。にんじんの赤やきくらげの黒、きゅうりの緑と、色も鮮やかに仕上がりました。
今日の離乳食
今日の食材は、鶏ひき肉、キャベツ、にんじん、じゃがいも、豆腐です。
離乳食では個別に確認表をチェックし、食べたことがある食材のみ提供しています。
文責:今屋