お知らせ

2025.06.02

Blog

6/2のメニュー☆麹料理

今日のメニュー

⭐五分づき米

⭐魚のレモン麹焼き

⭐ひじきの炒め煮

⭐板麩のみそ汁

 

今日からお米が無農薬の五分づき米【ななつぼし(北海道産)】に変わりました。

「いつものこめとなんかちがうね?」「あじがちがうかも?」と給食の時間に気付いた子ども達。

放送で「今日からお米が変わっています」とお知らせすると

「だからあじがちがうのか!」と米の味の違いに気付いた様子でした✨

 

魚のレモン麹焼きには、鮭を使用しました。

鮭は鮮やかなピンク色の身をしていますが、実は白身魚の仲間なのです🐟

鮭が食べている餌が、赤色の色素を含んでいる為、身がこのような色になると言われています。

取引先から旬の国産レモンが安価で仕入れられるとの情報を頂いたので、今回は、レモンで麹を作りました。

麹の甘みとレモンの爽やかな香りが鮭にピッタリで子ども達からも好評でしたよ。

取引先と密に連絡を取ることで、給食にできるだけ旬の食材をいれられるようにしています。

ひじきの炒め煮は、錦ヶ丘の人気メニューのひとつです。

大豆は、歯ぐきで潰せる硬さに圧力鍋で調理したり、しらたきは1cm幅にしたりと、誤嚥防止の調理工夫をしています。

ご飯にもぴったりのひじきの炒め煮は、あっという間に完食でした💗

塩麴づくり

ましゅまろ(0.1歳児)で塩麴作りをしました。

使用する食材は、米麹・塩・水のみ!

まずは米麹を瓶にいれて、塩を量りいれます。

塩ってどんな味かな?ちょっと塩を味見をしてみました。

しょっぱいっという表情を見せてくれた子もいれば、にこにこ笑顔の表情を見せてくれた子もいましたよ😊

 

塩を入れたら、あとは水を加えるだけ!

水が瓶に入っていく様子や、麹が瓶の中で躍っている様子を見て興味津々の様子👀✨

完成までが楽しみです💕

今日の離乳食

今日の離乳食には、人参・ほうれん草・鮭・さつまいもを使用しました。

スティック状の野菜を「がじっ」とかじったり、コロコロ状の野菜を上手に手で掴んで食べたり、楽しく給食の時間を過ごしていましたよ😊

 

文責:吉田

 

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください