お知らせ
2020.12.28
Blog
楽しい一日【2学期終業式】(年長)

12月22日(火)は2学期の終業式でした。リズム室では園長先生の話を聞き、「2学期、楽しかったことインタビュー」がありました。
年内でクラス全員が揃うのはこの日が最後ということで、給食もクリスマス仕様でした。
また、子ども達と2学期の楽しかったことを発表したり3学期にやってみたいことを話し合ったりして、2学期最後の一日を楽しみました。
サークルタイム
朝、みんなで2学期の思い出や年末年始について話をしました。
「師走」と言われるほど大人にとって忙しい12月です。子ども達にもそのことを伝え、おうちの手伝いをしたり交通事故に気を付けたりしようという事を話しました。また、新しい年を迎えるための大掃除についても話し合い、子ども達はこれまでの経験から、自分の意見や考えを活発に発言していました。
終業式
リズム室に集まり、園長先生の話を聞いたり2学期に楽しかったことの発表を聞いたりしました。
園長先生からは、「思いやり」の心について話がありました。1学期の「けじめ」についての話もよく覚えていました。
相手の気持ちを考える「思いやり」。とても大切なことです。自分の気持ちばかりを主張せず、相手の気持ちも聞くことが出来るようになるといいですね。
好きな遊びを楽しむ
フェスタが終わり2週間以上たちましたが、子ども達の中では今でもフェスタの事が話題に上がり、楽しく遊んでいます。
【オリジナルかるた】
かるたチームが一生懸命に作ったかるた。たくさんの子ども達が楽しんでいました。
【マジックシアター】
どうして色が出てくるのか? やっとタネが分かり何度もやっていました。
サンタクロースからの贈りもの
終業式を終えて保育室に帰ってくると、サンタクロースからのメッセージがありました!
「もしかして…」と、何かを察したこども達はプレゼントを探し始めました。色々な場所を探し、最後に「カバンの中にあったよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
クリスマスやサンタクロースの本当の意味はまだ理解できないかもしれませんが、いつかそんな話をしてみるのもいいかもしれませんね。
クリスマス給食
クリスマスツリーに見立てたポテトサラダ。子ども達も大喜びでした。崩すのがもったいないような気がしましたが、星の形や人形の形の人参を添えて美味しくいただきました。
おかわりもたくさんして、あっという間に完食しました。みんなで食べると食欲も増して、少し苦手なものでも食べられる子ども達です。
いつもとちょっぴり違う2学期最後の日、楽しい一日となりました。楽しみながらも、子どもたちは多くのことを学んでいます。遊びの中で、友達との関わりの中で、いろいろな場面で、考えたり学んだりしています。
冬休み中はおじいちゃん、おばあちゃん、ご親戚の方など多くの人と関わる機会があると思います。それは、挨拶をしたりお手伝いをしたりと子どもたちの成長を感じるいい機会でもあります。ぜひ、子どもたちに「お正月はどんな挨拶をする?」「どんなお手伝いだったらできそう?」と話をしてみてください。冬休み明けの子どもたちからの報告を楽しみにしています。
文責:久保田