お知らせ
2022.05.23
Blog
5/23のメニュー☆白きくらげと給食室の梅しごと

保護者の方や、営繕の職員から梅をたくさん頂いています。それぞれのクラスで、梅シロップを漬けたり、梅干し作りや梅ジャム作りを計画中です。
給食室でも梅しごとをはじめました!
やっぱり、まず梅干し!たっぷり5kg
梅は洗った後、水分をよく拭き取ります。焼酎でしっかり容器や梅を消毒して、塩を入れていきます。白酢があがってくるのを待ちます。
次は、カリカリ梅!青くて固いものを1kg
熟していないものを選んで、「卵の殻」をきれいに洗って乾燥させたものをお茶パックに詰め一緒に入れることで、カリカリ梅になります!”卵殻カルシウム”の力だそうです。
カリカリ梅は初めて作るので、1kg仕込みました。
明日は、「さしす梅干し」を作ります。さしす梅干しについてもまたご紹介します。
さて、今日の給食は、*かつおの煮つけ*白きくらげの酢の物*青菜のみそ汁 でした。
きれいな赤いかつおは新鮮でとても美味しかったです。食べなれない子や、水分が少ない魚が苦手な子もいたようでした。もうすぐ旬が終わる魚ですので、ぜひご家庭でも食べてみてはいかがでしょう♪
副菜の白きくらげは、水で戻した後、きび糖と醤油で薄く味付けをしてから酢の物にしたことで、食べやすく仕上がりました。
黒きくらげより柔らかく、コリコリ感もあり美味しかったです。
みそ汁には、無農薬のカブの葉を使いました。少し固い葉でしたが、出汁で煮ることでおいしく仕上がりました。
文責:今屋