お知らせ
2022.05.26
Blog
5/26のメニュー☆おやつは“カヌレ風”

5/26のメニューは、『白身魚のハーブ蒸し』『じゃが芋と大根のツナ和え』『ミネストローネ』でした。
にこにこ畑さんから、各種ハーブや大根が沢山届いたので、無農薬野菜を沢山使用できるよう、献立変更させていただきました。
白身魚は、蒸し料理に適したものを山口水産さんにお願いし、今日は“鯛”を届けていただきました。
鯛に塩胡椒、にんにく、無添加白ワインとオリーブオイルを少し垂らし、ハーブをのせて蒸しました。今日のハーブは、セロリ・ディル・チャービルでした。
ハーブの香りがしっかり感じられる仕上がりだったので、子ども達食べてくれるかな?と少し心配しましたが、特に年中さんがおかわりしてみんなよく食べてくれました。
蒸しても鯛はパサつかずふっくらしていたので、食べやすかったのかもしれません。
おやつは、『豆乳黒糖カヌレ風』でした。
“カヌレ”というお菓子をご存じですか?

専用の型を使って外はこんがり中はむっちり食感に焼き上げる、プリンにも似た味のお菓子です。本物はラム酒がきいていますが、もちろん園ではラム酒抜きです。
園には専用の型は無いので、パウンド型やエンゼル型を使って作ります。
昨年度初めてカヌレ風にチャレンジし、子どもも大人も沢山食べてくれてとっても人気だったのですが、給食室メンバーが仕上がりに納得いかず、、、
カヌレ型が無くてもどうにか上手く作れないかと、本を買って今回はリベンジでした!
上手くできるかみんなでドキドキしながら作ったカヌレ風は、型から取り出すのに少し苦労しましたが、なんとか“カヌレ風”の見た目に近づき、肝心の味もカヌレに近づくことができたのではないかと思います!
黒糖の他にはちみつも使って作ったのですが、このはちみつはまふぃん上之園の職員のお父様が作られたものを購入し使用しました。
巣箱を設置して、くろがねもちの木の花の蜜を集めて作られた蜂蜜だそうで、黒糖だけでなくはちみつの優しい甘みも加わりました。
子ども達も、中身がカスタードクリームに似ていると感じたようで、クリームみたい!と、とっても美味しそうにほおばっていました♪
文責:米澤