お知らせ
2022.11.12
Blog
11/12のメニュー

11/12のメニュー
◯五分づき米
◯筑前煮
◯板麩の味噌汁
筑前煮には、一真の鶏もも肉・ごぼう・人参・大根・筍・高野豆腐・干し椎茸・こんにゃく・35ふぁーむの有機野菜”インゲン“を使用しました。
ごぼうは蒸し煮、こんにゃくは乾煎り、高野豆腐は味噌汁を作るためにとった出汁で戻し、干し椎茸の戻し汁も煮る時に使いました。
一見普通の煮物ですが、色々な”ひと手間“を加えることを欠かしません。
野菜だらけの見た目に、最初は「減らしてください、、。」と言う子もいましたが、ちょっと減らして食べてみたら意外と美味しい!おかわりも進んでいました。
あっという間に無くなってしまい、もっと作ればよかった!と感じるほどでした。
【離乳食】
35ファームの有機小松菜を使いました。
これからだんだんと冬野菜が収穫を迎えるとのことで、給食での使用が楽しみです♪
精米に行きました【年長】
1人1kgのもみを自分のリュックに入れて徒歩で精米に行きました。
精米した米は、日々子ども達が炊いて食べる給食のご飯になります。
もみが七分づき米になっていく様子や、精米した米を実際にペダルを踏んで袋に入れる作業など、興味津々の子ども達でした。
糠が溜まる場所にも興味を持ち、ただいま年長組で育て中の”ぬか床“に繋がった場面でした!
自分達で米を研いで炊いてよそうのが、年長の子ども達にはもう定着し日課となりつつありますが、精米の経験もすることができました。
日々”生きる力“がついている子ども達です。
文責:米澤