お知らせ

2024.01.11

Blog

1/11のメニュー⭐︎おせちにぜんざいに盛り沢山!

1/11のメニュー【鹿児島のおせちランチボックス】

◯黒米ごはん

◯昆布巻き

◯松風焼き

◯紅白なます

◯おやつ*ぜんざい

 

お正月からは少し遅れましたが、おせち風に、ランチボックスに詰めて提供しました。

昆布焼きは、給食室で1つ1つ鯖を野菜昆布で巻き、じっくり柔らかくなるまで時間をかけて煮て味を染み込ませました。200本ほど巻きました!

昆布焼きに鯖を使うのは、鹿児島特有なんだそうです。一般的には、鮭やにしんを使います。

市販されている昆布巻きは昆布を何重にも巻いていますが、噛み切りにくい昆布焼きを少しでも食べやすくするため、一巻き程度で巻くようにしました。

それでも毎年、中身の鯖だけ食べて、昆布がお皿の上に残っている光景を見ます。昆布は残すのかな〜と思って見ていましたが、後からちゃんと食べてくれていました^^

松風焼きは、鶏ひき肉で作ったタネの上にケシの実や白ゴマをまぶして焼いた料理です。

表面にだけケシの実や白ゴマをまぶし、裏には何もない状態のものであることから「裏のない、隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味が込められています。

もう一品は、紅白なますに。35farmの大根と人参を使用しました。

昆布だしと柚子も入り、香り良く、さっぱりと食べられる一品になりました。

普段野菜があまり進まない子も、「これが1番美味しい!」と言うくらい、よく食べてくれていました。

鏡開き “ぜんざい”

今日は鏡開きです。

お正月の間は鏡餅に年神様の魂が宿っているとされるため、この日に鏡餅を食べることでその力を授けてもらい、1年の家族の無病息災を願います。

鏡餅は、手や木槌などで割りますが、「割る」という言葉は縁起が良くないので、末広がりを意味する「開く」を使って「鏡開き」と言うようになったそうです。ぜんざいの小豆にも、厄除けの意味合いがあります。

鏡餅は包丁使って切らないんだよ〜と聞いた子は、「なんで???」ととっても不思議そうでした。

 

小豆を3kg使って、圧力鍋で小豆を炊き、あま〜いぜんざいを手作りしました。

お餅は誤嚥防止のため、0〜2歳児クラスには提供せず、3歳以上児には、薄い餅をカリカリに焼いたお煎餅風のお餅を提供しました。

お鍋たっぷりに作ったぜんざいがあっという間になくなるほど大人気!

「ほっぺたが落ちるほど美味しかった〜!!」と嬉しい感想をもらいました♪

干し大根作り

年長の子ども達と、来週の給食で使う干し大根作りをしました。

錦ヶ丘の冬の恒例の景色になってきました。

玄関付近に干していますので、保護者の皆さんも是非見てみてくださいね。

今日の離乳食

文責:米澤

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください