お知らせ
2024.03.16
Blog
3/15のメニュー☆のはら園のクレソン

3/15のメニュー
〇五分づき米
〇シイラのマスタードマヨ焼き
〇クレソンの白和え
〇キャベツの味噌汁
〇15時のおやつ*卵蒸しパン
クレソンを収穫しに行こう!
先日のブログにて、のはら園のよもぎを使ったよもぎだんごクッキングを紹介しました。
よもぎだけでなく、セリやクレソン、つくしといった“春”を食で感じられる環境がのはら園にはあります。
前日木曜日の午後、年長組の子どもとのはら園にクレソン探しに行きました。
印刷したクレソンの写真と、のはら園にある植物の葉っぱのかたちとをよーく見比べながら、「もっと丸い葉っぱじゃない??」「これ似てるけどどうかな?」と暫く探したのですが、中々見つかりません。
探しに行く前に事前に聞いていた“大きくなって花が咲いているものもあるよ”の情報を頼りに、次は花に着目して探しました。
葉っぱを見比べるより分かりやすく、水辺の分かりづらい場所に生えているのを発見!
水に落ちないように、工夫して取ってくれました。
「今食べてみたい!!」とのことで、野性味溢れる(ちょっと育ちすぎてしまった)クレソンを試食。
後からくる苦味にびっくりしつつも、収穫したてのクレソンを味わうことができました。
敬愛食品から届いたクレソンと、のはら園のクレソンとを食べ比べてみましたが、年長組の子ども達も味と食感が違うと気付いたようです。
「のはら園のクレソンは噛まないといけない!でもどっちも美味しいよ!」と教えてくれました(^^)
クッキングだけでなく、四季の食材そのものに触れることができるのが、のはら園の良いところだと思います。
園庭が整備され畑がより大きくなったら、もっと子ども達にとってのはら園が季節の食材を知ることができる素敵な環境になることと思います。楽しみですね!
3/15の離乳食
文責:米澤