お知らせ
2024.03.21
Blog
3/21のメニュー⭐︎菜の花って?

どっちも菜の花?
菜の花と、スーパーで売られている菜花(なばな)って同じものなんでしょうか?
実は菜の花というのは、アブラナ科の植物に咲く花のことです。つまりアブラナ科であれば、どの植物からも菜の花が咲くのです。畑で、育ちすぎた大根の葉から黄色い花が咲いているのを見たことはありませんか?つまりこの大根の花も、菜の花と呼ぶのだそうです。
スーパーに売られている菜花も、元は菜の花。食用としてアクやえぐみを少なくしたり茎を柔らかくするなど食べやすく改良されています。
のはら園に咲いていた菜の花と、食用の菜花を見比べてみました!
「きいろい方がおいしそうだねぇ」
「なんのお料理になるの?」と興味津々の子ども達。
「ちょっと苦味もあるけど、春の味なんだよ✨」と伝えると「豆乳マヨネーズがおいしいから大丈夫だもん!」と嬉しいコメントをいただきました。
さっと蒸したあとは、氷で色留めすることで鮮やかな緑を保つよう工夫しています。食は見た目も大切です。
「菜の花って食べられるんだ!」と驚いている子もいましたよ。
おやつはひよこ豆を使ったクッキー
ひよこ豆を1.8kg使って作るクッキーはグルテンフリーのレシピです。つなぎには米粉とかるかん粉を使いました。
米油でも作れるのですが、子ども達に馴染みのある味に近づけるため、今回の油分はバターにしました。
やわらかく炊いたひよこ豆は、フードプロセッサーでペースト状にして生地作り。生地のほとんどが豆!といっていいほどでした。
豆が苦手な大人からも「これなら食べられる」と太鼓判をもらいました☆
錦ヶ丘定番のおやつに仲間入りしそうです。
今日の離乳食
離乳食は、食べこぼしのことを考慮して多めに作るようにしています。食べるのが上手になってきて食べこぼしも減っているので、その分食べる量が自然と増えています。
今日も完食のれんげ組(0歳児クラス)でした。
文責:今屋