お知らせ
2025.04.04
Blog
4/4☆新玉ねぎを使って

二十四節季 晴明
4月4日は、清明(せいめい)です。
晴明とは万物が清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という言葉を訳した季語です。花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃です。のはら園も菜の花やれんげの花、つくしも芽を出していましたよ。
今日の給食
◯五分づき米
◯厚揚げの旨煮
◯ひじき豆
◯新玉ねぎのみそ汁
厚揚げの旨煮は美味しくなる工夫をしています。調味料で煮ていく前に“油抜き”をします。油抜きとは、揚げ物の表面の油を取ることで、味を染み込みやすくしたり、油くささを抜くことを言います。その作業をする事で厚揚げが美味しく煮えたのでおかわりもすぐになくなりましたよ。
ひじき豆に入る、しらたきは誤嚥防止のため1cm幅に切ります。大豆も誤嚥防止の為に工夫をしています。圧力鍋にかけて圧力がかかってから30分加熱しています。その後自然に圧力が下がるまで置いておくことで歯茎でも潰せる柔らかさになります。
⭐️新玉ねぎと玉ねぎ⭐️
玉ねぎには新玉ねぎという品種があります。新玉ねぎは春先だけ出回る早生種のことで、やわらかく辛味が弱いので生食にも向いています。 年中(4歳児)に2種類の玉ねぎの皮むきをしてもらいました。「この皮やわらかい」「こっちのかたい!」「どこまでむくの?」とたくさんの気づきがあったようです。
今日の離乳食
35farmの人参、さつまいも、ブロッコリー、車ふを洋風味で煮ました。美味しいだし汁が車ふに良く染みていました。コロコロに切った野菜を指で上手つまみ口まで運んでいました。
文責 堀之内