お知らせ
2025.04.15
Blog
4/15 のメニュー☆ 麹調味料

「麹」は、醤油、味噌、酒など発酵食品をつくる時に、食材を発酵させる役割をしています。麹を使ったものに限らず、発酵食品は世界中にあります。ワイン、ヨーグルト・・・チーズもそうです。でも、麹は日本以外ではほとんど使われていないそうです。日本土着の菌で、日本人の食生活は、毎日どこかで麹とつながっているそうです。
🧅手作りの麹調味料
錦ヶ丘の給食室はもちろんですが子ども達にもお手伝いをもらい、いろいろな麹調味を作っています。年長(5歳児)に仕込んでもらったものは『玉ねぎ麹』です。作り方は、玉ねぎのすりおろし、水、塩、米麹を混ぜて作ります。玉ねぎ麹はコンソメ風の味付けに大活躍します。たくさんの野菜と玉ねぎ麹だけで美味しいスープになります。
今日のメニュー
〇五分搗き米
◯ 魚の麹焼き
◯ 五目豆
◯ さつまいものみそ汁
◯15時のおやつ 甘酒スコーン
🐟醤油麹と魚
今日の魚の麹焼きにはしょうゆ麹を使いました。作り方はシンプルで、ブリをしょうゆ麹に漬けるだけなのですが、麹の旨味が味わえる焼き魚になりましたよ。
五目豆は子どもたちに好評の副菜です。ランチルームの年少々(3歳児)のテーブルでは「お豆だけおかわりください」「見てて、ごぼう食べるね」と楽しい給食の時間でした。
甘酒でスコーン?!
おやつにも麹が登場です。麹で作られた“玄米甘酒”でスコーンを作りました。ホットケーキミックス、甘酒、きび糖、塩、米油、豆乳、甘納豆を混ぜる手作りスコーンは甘酒の甘みを生かした手作りおやつです。
小麦粉アレルギー対応で作った米粉のスコーンも美味しく出来上がりました。
今日の離乳食
人参、じゃがいも、さつまいも、魚を洋風の味付けで作りました♪35f a r mの人参が甘くいちばん人気ですよ。
文責 堀之内