お知らせ
2025.11.10
Blog
11/10のメニュー☆玄米ビーフン
今日のメニュー
*ごはん(五分搗き米)
*鶏肉の香草焼き
*玄米ビーフンの炒め物
*わかめのすまし汁
鶏肉の香草焼きに使ったのは、香りのよいバジルです。にんにくや塩に漬け込んで下味を付けた鶏肉に、パン粉、粉チーズ、バジル、少量のオリーブオイルを混ぜたものをまぶして焼き上げました。
小麦粉や卵などは使わず、鶏肉に直接パン粉をまぶしました。塩で漬け込んだことで水分が出てしっとりとしていたため、薄くまんべんなくパン粉をまぶすことができました。
玄米ビーフンは無添加の品を使っています。
南州農場のベーコンをしっかり炒めることで、ベーコンの旨味や油分も活用しました。時間がたってもビーフンがパサつかないのは、たっぷり入れたきのこのおかげです。
椎茸だけでなく、えのきたけも使っています。ビーフンとえのきたけは色が似ているので、えのきたけの存在感は見た目にはあまり分からないかもしれませんが、きのこから出た旨味や水分がビーフンをしっとり美味しく仕上げてくれています。
これは、園で使用している玄米ビーフンです。茹でなくでも使えるため、扱いやすいのも特徴です。
ランチルームでは、自分で食べられる量を自分で配膳しています。
登園時間に最大で2時間ほど差があるため、こども達の朝ごはんの時間もそれぞれです。お昼にお腹がすく時間もそれぞれのため、お腹がすいたこどもからランチルームで給食を食べます。
お腹がすく感覚を感じたり、自分の食べられる量を学んだり、マナーを教わったりしながら、友だちとの会話も楽しんで給食の時間を過ごしていますよ。
今日の離乳食
鶏ひき肉とほうれん草は、飲み込みやすくするため形状に関わらずお芋と混ぜたり刻んだりしています。
文責:今屋






