お知らせ
2020.03.04
Blog
たのしいひなまつり♬(たんぽぽ組)

3月2日 折り紙でひなまつり製作をしました!
今回は、子ども達がどのくらい折り紙を折れるのか私達が『一人一人しっかり見たい』ということと『苦手意識から折り紙遊びを普段していない子ども達の遊びの広がり、経験してみての自信につながれば』という2つの意図を持ってみんなで活動を楽しみました★
まずはおひなさまとおだいりさまを折りました!
折り方を聞きながら折れる子ども、苦手な子どもといましたが、『こう?』『ここはどうするの?』と聞きながら教え合いながら折り、完成するとみんな『出来た!』と大喜び!
その後にリズム室に飾ってあるひな人形を見に行き、実際に目で見てイメージを膨らませ、部屋に戻って台紙に貼って飾り付け!



色々な柄の折り紙を用意して使いたい材料を自分達で選び、おだいりさまの持っているしゃくを作る子ども、おひなさまの持っている扇や冠を作る子ども、そして『お花が飾ってあったよ!』と花を飾る子どもやぼんぼりを作る子ども等とみんなそれぞれが思い思いにイメージした飾り付けを楽しんでいました!
先生が全て決めた作り方ではなく、一人一人の個性を大切にした製作ができ楽しい活動となりました。


そしてその翌日も登園してくるなりすぐまたおひなさまを折って遊ぶ子ども達がいました!
折り方を覚えた嬉しさ、自信、楽しさから継続した遊びに繋がっていました!
これは以前まで行っていた教師が決めた一斉保育ではなかなか見られない姿だな!と改めて感じられました!
やってみて楽しかった気持ちや自分で考えて作り完成した達成感などから自信に繋がり、『またやってみたい!』と感じたのかな?と嬉しくなりました!
これからも自主性、主体性を大事にした保育を子ども達と楽しんでいきたいです!