お知らせ
2023.02.04
Blog
2/3のメニュー☆節分

2/3のメニュー
〇巻きずし
〇焼きししゃも
〇鬼除け汁
節分ということで、給食も節分にちなんだメニューを提供しました。
巻きずしは、恵方巻きのように長い状態で1人1本食べてもらいました。
米は、五分づき米を普段は使用していますが、本日は白米を使用しました。炊くときにだし昆布と酒を入れ、少し固めに炊き上げることで、すし酢を混ぜてもべちゃべちゃな仕上がりにならないようになります。炊きたての米は、キラキラと光っており、このままでも美味しそうでした😋
きゅうり・甘めに味付けした卵・えび・椎茸・かんぴょうと共に、1本1本丁寧に巻いていきました♪
甘辛く煮た椎茸とかんぴょうが巻きずしの味をまとめており、美味しくできましたよ。
各クラスで数本巻いてもらい、子ども達に巻くところを見せました。どのクラスも出来上がるまでの工程に興味津々な様子でした☺
今年の恵方は、南南東。みんな恵方を向いて大きく口を開けてかぶりついていました!
鬼除け汁には、豆まきができない(誤嚥・誤食の可能性があるため)代わりに、柔らかく圧力鍋で煮た大豆を入れました。
その他にも、35ふぁーむの人参や旬のかぼちゃを入れて子ども達が食べやすいよう工夫しました。
かつお節削りをしたよ!
先日、ほうれん草のおかか和えがあったので、年中組(4歳児)にかつお節を削ってもらいました。
今まで簡単で安全に削れる削り器でしか削ったことがなかった年中組。この日はなんと、1歩お兄さん・お姉さんになって本格的な削り器に挑戦!
最初は見ていて危なっかしさを感じていましたが、2回、3回と繰り返すうちにコツを掴んで上手に削れていました☆
また、削っていくうちに、かつお節の色が変わっていく変化に気づく姿も見られました☺
香りにも見た目にも、五感を沢山刺激された時間となりました!
文責:猿楽