お知らせ
2023.02.27
Blog
2/27のメニュー

2/27のメニュー
〇五分づき米
〇ヒラスの西京焼き
〇五目豆
〇みぞれ汁
〇おやつ*りんごとビスケット
子どもの誤嚥を防ぐために
消費者庁から5歳以下の子どもの誤嚥の注意喚起がなされている食材の1つに、豆類があります。
本園では調理等を工夫し、子ども達に味わう機会を大切にしています。(もちろん十分な大人の見守りは必須です)
副菜として頻繁に提供している五目豆ですが、乾燥の大豆を25分かけて圧力鍋で炊き、その後じっくりと圧が自然に抜けるまで置いてから他の具材と煮始めます。指でも簡単に潰せるくらい柔らかいです。
カレー等の入っている具材が見えにくくなる料理には豆は入れないようにする等、取り入れる料理にも気を付けています。
また、今日のおやつのりんごですが、りんごも幼い子どもの死亡事例がある食材です。
初めからあの硬いりんごを食べさせるのではなく、初めて食べる時にはすりおろしたりんごから、徐々に煮りんご、薄く切ったりんごと、段階を踏むことが大切です。
離乳食が終わり、普通食を食べる0、1歳児には薄めに切り、少しずつかじり取って食べることを促しています。
今日の魚は“ヒラス”
ヒラスとは、ヒラマサというアジ科の魚の西日本での地方名です。
見た目はブリやカンパチとそっくりですが、3種類の中では一番水揚げ量も少なく、高級魚として扱われているそうです。
白味噌やすりおろした生姜等に漬け込んで焼き、甘めな優しい味つけに仕上がりました。
文責:米澤