お知らせ
2023.03.01
Blog
3/1のメニュー✰リクエストメニュー

3月になりました。今月の献立には、こども園・保育園の年長組からのリクエストメニューが多く組み込まれています。献立表の☆マークがリクエストのメニューです。保育園では、離乳食から給食を食べている子は6年間錦ヶ丘の給食を食べたことになります。こども園でも、年少少から入園した子ども達は4年間給食を食べました。鮭やサバなどの魚料理や、今日の『春菊』のマヨパテなどをリクエストしてくれるところが、「さすがにしきっこ!」と感じました。クレソンやルッコラではなく、春菊がよかったんだそうです。定番料理のメニュー名もすっかり覚えてくれていて、嬉しいです。残り1ヶ月、さらに心を込めて美味しい給食を届けたいと思います。
今日のメニュー
*無添加パン屋「ひまわり」のバケット
*春菊とツナの豆乳マヨパテ
*具沢山シチュー
*きのこのにんにく風サラダ
春菊を食べやすく
生で食べるとクセのある野菜ですが、今日は子ども達もよく食べていました。火を通しすぎると苦味が出るそうなので、家庭ではさっと火を通すのがおすすめです。茎も甘く、美味しくいただけます。手作りの豆乳マヨネーズにグリーンコープのツナを混ぜたもの、春菊を蒸してオリーブオイル・粉チーズ・にんにく・塩・こしょうとミキサーにかけたもの、この白と緑を混ぜすぎず、マーブル状になるように配膳しました。粉チーズやツナも入っていたため子ども達にも食べやすかったようで、おかわりもよくしていました。
豆乳シチュー
シチューには南州農場の無添加ベーコンも使いました。
油をしかずに、ベーコンをよく炒めるところからスタート。この脂を使って玉ねぎやにんにく、鶏肉を炒めていきます。
小麦粉をよく炒めて豆乳でルウを作っていきます。牛乳や生クリームは使わないので、コクを出すのに「麦みそ」を加えて味を調えました。
具沢山で、回転釜いっぱい作りましたが、ほとんどからっぽになりました!
きのこのサラダ
たっぷりのきのこは、にんにくと塩で炒めることで水分が出て、旨味がぎゅっと濃縮されます。きのこの煮汁、旨味がたっぷりで捨てるのはもったいない!ということでシチューの具を煮る時にも使いました。
35ふぁーむのほうれんそうも一緒に。味つけはリンゴ酢やオリーブオイル、醤油を使った手作りの和風ドレッシングです。
和食中心の錦ヶ丘ではめずらしい洋食でしたが、無添加パン屋ひまわりのバケットを始め、こだわりの詰まったメニューになりました。
文責:今屋