お知らせ
2023.06.20
Blog
6/20のメニュー☆梅干し作り

梅干し作りをしました!
年長組が梅干し作りをしました。年長組は今年初めての梅しごとでやる気満々でした!
梅干しを作る前に、完熟梅を触ったり匂いを嗅いだりして、”フワフワしてる” ”甘い匂いがする” ”ちょっと酸っぱい匂いがする”など、様々な声が聞こえてきました。
梅干しの作り方を大人から聞いて、いざ梅干し作り開始‼
まずは梅のヘソを取ったら綺麗に洗い、丁寧に水を拭きあげていきます。
ここで水分や傷が残っているとカビの原因になるので、一番大事な工程と言っても過言ではありません。
子ども達も”水が残ってる!” ”これは傷がある!”と拭きながら念入りにチェックをしていました。
拭きあげた梅は、消毒をした樽の中に。樽に入っても梅のことが気になって、覗いて見る場面が見られました。
いよいよ塩を入れる工程です。
梅酢が上がるように塩を全体によくまぶさなければいけません。ここは大人の仕事です💪
子ども達が拭いてくれた梅に塩がまぶされるように下からよく混ぜます。
塩が行き渡ったら、重石を乗せて梅酢が上がってくるのを待ちます。
梅酢が上がったら干して、赤紫蘇を入れ、また干して…とまだまだ完成は先です。
梅干しが出来上がるまでに長い工程があり、作ってくれている人への感謝の気持ちを持って作れたらいいねと、子ども達と考えながらひとまずは終了です。
この後の工程も楽しみながら行って美味しい梅干しを作ってもらいたいです♪
本日のメニュー
〇五分づき米
〇天然鯛の幽庵焼き
〇ひじきの煮物
〇みぞれ汁
幽庵焼きは、山口水産から美味しそうな天然鯛を届けてもらいました。
柑橘のいい香りが広がる美味しい幽庵焼きになりました♪
本日の離乳食
本日は、普通食に寄せて大根おろしと一緒に魚を煮てみぞれ煮にしました。
文責:猿楽