お知らせ
2023.08.17
Blog
8/16のメニュー☆ところてん

本日のメニュー
〇青菜ごはん
〇鯖の塩焼き
〇ところてん
〇具沢山みそ汁
【おやつ】コーンマヨロールパン
ところてんは、天草を煮出すところからしました。天草は、乾物でお世話になっている中原商店の国産天草です。
鍋で30~40分じっくり煮出すと、とろみがついてきます。
また、煮出す時に酢を入れると固まる成分が出てきやすくなります。
煮出したら布で天草を漉し、液と分かれたら固めます。固まったらいよいよ突く工程です!
ところてん突きに挑戦!
年中組と年長組にところてんを突いてもらいました。
ところてんの説明で何からできているか子ども達に聞くと、”こんにゃく!” ”海藻!” ”草!” と様々な意見が出てきました。
また、実際に天草を見せると”知ってる!”という子どももいて驚きました😲
突き方を説明していざ挑戦!
倒して突く子どももいれば、立てて突く子どももいました。自分のやり方を見つけながらする様子が面白かったです♪
また、手についた匂いを嗅いで”変な匂い〜”と嗅ぎ慣れない匂いに顔をクシャっとするところも見られました。
ところてん突きの器具はなんと、給食室の家族の手作りです!
突きたてのところてんが美味しそうと思った子ども達が”食べてみたい!”と言うので、少しだけ試食をしてもらうと
”美味しい” ”私ところてん好きなんだ” ”まだ食べてもいい?”と好印象♡
もっと食べたそうにしていましたが、給食までのお楽しみということでお預けに。
給食で提供した後、クラスを見に行くと慣れないもので中々進まない様子が見られましたが、保育士が目の前でツルツルと食べるところを見たら美味しそうだと思ったようで、おかわりまでしている子どももいました♪
給食室と子ども達の合作ところてんは、残食もなく綺麗に無くなりました⭐︎
おやつ
おやつはコーンマヨロールパンでした。
手作りの豆乳マヨネーズと甘いとうもろこしをパン生地に伸ばしてロールして焼きました。
今回のパンは、いつもより二次発酵がよく進み、焼き上がりもふわふわなパンに仕上がりました。
おかわりも沢山出来ましたが、おかわりまで完売でした⭐︎
本日の離乳食
かぼちゃ、人参、大根、白身魚を使用しました。
コロコロからステップアップするために、スティック状の野菜を数本お試しで提供しているAさん。
担任から少しずつ上手に食べられるようになってきているとの報告がありました。
嬉しい報告で給食室も喜びました☺️
それと同時に、個々の発達に応じてオーダーメイドで離乳食を提供しているという錦ヶ丘の特徴の1つは、子ども達に負担なく離乳食を食べてもらえていることだと改めて思いました。
文責:猿楽