お知らせ
2023.08.23
Blog未分類
8/21のメニュー☆夏野菜満載!

今日のメニュー
*鮭のレモン蒸し
*ラタトゥイユ
*冬瓜スープ
15時のおやつ☆ブルーベリーマフィン
レモン蒸し
山口水産から、鮭が届きました。新鮮な鮭に白ワイン・レモン・にんにく・バター・塩コショウを加えて、香り豊かに蒸し上がりました。
レモンは小さめのものが届いたので、皮をすりおろして、より香りが立つように工夫しました。
ラタトゥイユ
夏が旬のズッキーニやパプリカをふんだんに使ったラタトゥイユ。野菜は1種類ずつオリーブオイルをまぶして下焼きしてから、トマトベースの味で煮ていきます。
園で使っているオリーブオイルは無添加の素材を使って【圧搾法】という手法で作られたものです。薬剤を使って油を抽出するのではなく、オリーブをぎゅ~っと潰して、少しずつ丁寧に油分を搾り取ります。手間暇かけて作られたもので、香りや風味が抜群に良いです。
毎日使う油や調味料には、特にこだわっています。
具材にあらかじめ火が通っているので、クタクタになるまで煮ることもなく、素材の味が生きていました。
冬瓜スープ
今日は洋風のスープでした。みそ汁の出汁にも使う大丸商店の「七つのかつおパック」で出汁を取り、セロリの葉や南州農場のベーコンを入れることで、出汁の効いた洋風スープに仕上げました。
このセロリの葉は、だし取りに使ったあと、大丸商店の出汁パックと一緒にふりかけにしました。
だしパックと一緒に醤油味で煮ることで、とても食べやすくなります。野菜が苦手な子に「ふりかけだよ~」とだけ伝えてみましたが、「おいしい!」とよく食べてくれていました。セロリが入っていることを伝えても、気付かなかった!ということでした♪
少しの工夫で、苦手と思っているものも食べてくれることが嬉しいです。
ブリーベリーマフィン*
15時のおやつは、ブルーベリーマフィンでした。
年長組が、以前ゆうかり学園で収穫してきたものです。冷凍ブルーベリーにして保存していました。
カップに流し入れると、ブルーベリーの紫が映えて、とてもかわいいマフィンに仕上がりました!
カップは、アルミ製のものは使わずに、耐熱性のある紙カップを使っています。その理由は、自然に帰る素材である紙製を使い、SDGsを意識しています。また、フランスなどヨーロッパ諸国では、健康を害する恐れがあるとしてアルミ製の鍋は販売禁止になっているのだそうです。
今日の離乳食
白身魚やにんじん、かぼちゃなどを出汁ベースで煮ています。子ども達にはいつもにんじんが人気です。
文責:今屋