お知らせ
2023.10.02
Blog
1歳児の表現とは? (1歳児 つくし組)

もうすぐにしきっこフェスタですね。
フェスタは、こども園の子どもたちによる、日常を通したさまざまな表現を、保護者の方々に見ていただく機会となります。今回は1歳児の表現とはどのようなものなのかをお伝えしたいと思います。
1歳児の表現って・・?
1歳児は、どんな表現活動ができると思いますか?
私たち保育者は
子どものしていること、
子どもたちから発せられる声
表情
言葉
まなざし
すべてが「子どもたちの表現」と考えています。
登園して保護者の方から離れたくない涙、
戸外へ出るとき、帽子を被せては外すやりとり、
戸外から保育室へ帰るとき、砂を掘る手を動かしながら、
大人の呼びかけにも、頑なに動じない背中。
ズボンを自分で上に引き上げた時の、喜びや達成感に満ちた表情。
ここには書ききれないその一瞬一瞬、
子どもたちの園生活すべてが表現そのものです。
錦ヶ丘の大人は、日々その一つ一つを、なるべく取り逃さないように、
大切に受けとめたいという思いで、過ごしています。
見どころは・・?
にしきっこフェスタ当日は、
4月から今までの、つくし組の日常の中で、子どもたちからの表現を切り取ったもの、子どもたちがさまざまな活動を通して表現したものを中心に展示を行う予定です。
私たちも現在準備しながら、
この半年の子どもたちの大きな成長ぶりを感じています。
当日は、
入園・進級から現在までの、子どもたちの表情・遊び方の変化もあわせて、ご覧いただけたらと思います。
お楽しみに・・!
文責:髙山