お知らせ
2024.06.15
Blog
6/15⭐︎梅しごと

今日のメニュー
◯豆々カレー
◯トマトスープ
豆々カレーは「豆がやわらかかった。」と大好評でした。トマトと卵の入ったトマトスープもよくおかわりしていました。
今週の食育活動
今週は35ファームから届いた旬のとうもろこしが、「温野菜の麹ごまだれ」に入りました。皮むきは子どもたちにお願い♪年少組(3歳児クラス)の子どもたちがきれいに剥いて、給食室まで持ってきてくれましたよ🌽
梅しごとが始まっています!
各クラスでは、さしす梅や、梅シロップ、梅ジャム作りなど、いろいろな梅しごとが行われています。梅のおへそ取りをしたり、瓶に漬けたり、できた梅ジュースを飲んでみたり、色々な形で子どもたちは梅と触れ合っています。
年少組ではジャム作りも行いましたよ☆
また出来上がった梅ジュースを水分補給時にも活用しています。
紫蘇ジュース作り
こども園錦ヶ丘プラスの職員からたくさんの赤紫蘇を分けていただきました。
さっそく赤紫蘇を使い、年中組とましゅまろ(0.1歳児)でジュース作りです!
鍋で煮だした後、酢を加えると…一気に鮮やかな赤色になります。爽やかで夏らしいジュースに仕上がりました。
ましゅまろでは、煮出した後の赤紫蘇を使い、自家製のゆかりふりかけも作りましたよ♪
らっきょうのたたき漬け
ふじ組(5歳児クラス)では、らっきょうのたたき漬け作りが行われました。
まずは下処理!はさみで切る担当と薄皮を剥く担当を交代しながら剥いてくれました。全部で3kgのらっきょうをあっという間に剥いてくれました。
給食室で消毒した後はジップロックに入れて、麺棒で叩きます。
きび糖、塩昆布、鰹節、梅干しを入れて揉み込んで、あとはじっくり2週間程漬け込んで完成です。
食べられる日を楽しみにしているようでした♪
今日の離乳食
たんぱく源には、出汁をよく吸わせた車麸を使いました。
文責:有馬