お知らせ
2024.07.16
Blog
7/16のメニュー⭐︎マリネとピクルス

今日のメニュー
⭐︎五分搗き米
⭐︎鮭の梅味噌焼き
⭐︎かぼちゃのマリネ
⭐︎なめこのすまし汁
今日は梅や酢を使った、暑い日でも食べやすい、夏らしい献立でした。
鮭の梅味噌焼きには、白味噌を使いました。
普段は鹿児島ならではの麦味噌を使って調理することが多いので、いつもと一味違った風味に仕上がりました。
園で使っている麦味噌は、川辺から仕入れています。鹿児島産の麦を使った味噌です。
鮭から味噌がはがれないように、片栗粉をふる一手間を加えました。
マリネとピクルスの違い
副菜は有機農家35farmから仕入れたかぼちゃを使ったマリネ。
甘いかぼちゃとさっぱりのマリネ液の相性がとても良かったです。
調理中に「マリネとピクルスって何が違うんだろう」という話題に。さっそく調べてみると、違いは【日持ち】でした。日持ちするように作られているのがピクルスです。確かにお店で酢漬けにして売られているものはピクルスと呼ばれている✨と納得。この夏はピクルスも提供予定なので、子ども達とも話題にしてみたいと思います。
今週18日は鹿児島の日!
今月の鹿児島の日で、カツオの腹皮を提供します。生カツオに火を入れて調理すると、どうしても固くなりがちです。
もっと子ども達に食べやすい提供方法はないかと、コロコロに切って煮物にしたり、パン粉をまぶしてフライにしてみたりと、毎年頭を悩ませてきました。
今年は腹皮に挑戦です。骨の多い部位ですが、取引先の山口水産に何度も相談させていただき、子ども達の食べやすい形にカットしてもらうことになりました。
玄関にて、カツオについて紹介中です。ぜひご覧ください🐟
今日の離乳食
鮭が入り、ピンク色の映える仕上がりになりました。
文責:今屋