お知らせ
2022.07.23
未分類
7/22のメニュー☆合同園内研修(錦ヶ丘の給食について)

7月22日の献立は、マーボーナス、冬瓜スープでした。ナスは、橋口農園から無農薬のおいしいナスが届きました!
こんな面白い形のナスもありました。
少し前までは、このような野菜は変形していると嫌厭される風潮がありましたが、今はSDGsの考え方が広がってきて、気にならない方も増えてきたのではないでしょうか。味はもちろん、文句なしに美味しい野菜。気になる人がもっともっと減って、無駄に捨てられてる野菜がなくなるといいなと思います。
スープの冬瓜は、「冬」という文字がつきますが夏が旬の野菜。冬まで貯蔵できることからこう呼ばれるようになったと言われています。今日は小ぶりの冬瓜でしたが、せっかくなので子ども達に実際の冬瓜を紹介しました。
「メロン??」と聞かれたので「だいこんに似ているお野菜だよ」と言うと「え~~?ほんとに?」と目を丸くしていました。重たい冬瓜を交代で持ってみたり、においを嗅いでみたりと、初めて見る冬瓜に興味津々の子ども達でした。
ましゅまろはうすにも紹介!冷たく固い冬瓜の感触を確かめるように、一生懸命さわる様子がありました。今後も珍しい野菜が届いたときは、実物を紹介することで五感を使い、食への興味へと繋げていきます!
合同園内研修【錦ヶ丘の食について】
23日土曜日の午後はこども園、保育園、まふぃんと3園の職員で合同研修を行いました。錦ヶ丘の三本柱のひとつでもある【給食】について研修を行いました。献立作成や食材のこだわりを再確認しつつ、栄養士からの一方的な研修にならないよう、保育士から保育と給食を連動させた話や、実際行った食育活動の紹介、偏食の子どもへの対応の実例を話してもらったり、ディスカッションを取り入れながら、園として、食にどのように取り組んでいくか、子どもたちへ対応をどう揃えていくか確認を行いました。また、普段なかなか顔を合わすことのない施設のスタッフとのディスカッションを通して、それぞれの園の取り組みについて知るいい機会になりました。お互いを参考にしあい、よりよい食事の時間、食育活動へ繋げていけるよう取り組んでまいります。
お忙しい中、弁当の準備、お迎えのご協力ありがとうございました。
文責:今屋