お知らせ
2023.10.03
未分類
10/3のメニュー☆自家製しょうゆ麹

今日のメニュー
*鮭の醤油麹焼き
*青梗菜の炒め物
*豆腐のみそ汁
以前、動画でもご紹介した醤油麹。米麹にしょうゆを浸すだけでできるので、とてもお手軽です。今日は醤油麹を使って鮭を焼きました。魚や肉料理に使う時は、分量の8~10%程度の醤油麹で漬けるとちょうどよく仕上がります。
麹調味料のいいところは、漬け込み時間が少なくても米麹が材料に絡んで美味しく仕上がるところです。鮭はいつも子ども達に大人気!先日の塩麹焼きも人気でした。シンプルな味つけが食べやすいようです。
青梗菜は秋~冬が旬の野菜です。シャキシャキした食感が魅力の野菜。大量調理のとき、青菜系の野菜はいったん蒸して余分な水分を抜いてから炒めます。こうすることで、量が多くてもさっと炒めることができ、野菜そのものの風味を損なわずに仕上げることが出来ます。
今日のみそ汁にはカブの茎を入れました。サラダや和え物では食べにくい部分ですが、みそ汁にすると食べやすいです。野菜を余すことなく使う工夫をしています。
みそこちゃんにカビが・・・!
年長組が仕込んだ味噌に、ぽつんと白いカビが生えてしまいました。
これは、取り除けば大丈夫。と、いうことでさっそく年長組数名で、カビ取りを開始。ちょっとピンクになっているところも。これも2cmくらい取ります。
「くさ~~い」「ぼくもとりたい!」「取りすぎたら、すくなくなっちゃう」
など、感想を口にしながら久しぶりに蓋をあけた自分達の味噌を守るべく、スプーンで一生懸命カビを取り除きました。
この後どうなるかな…。どきどき。ちょっぴり心配しながら、ふたたび冷暗所へみそこちゃんを眠らせるのでした。
文責:今屋